所属学部の教務係(医学部生命科学科・保健学科1年次は教育支援課、米子地区は学務課)及び学級教員(医学部は顧問教員)
4月に履修方法のガイダンスがあるので必ず出席すること
※「履修の手引」等を熟読すること
学生生活課又は所属学部の教務係(米子地区は学務課)
大学構内で忘れもの・落としものをしたとき又は拾ったときは,直ちに上記窓口に届け出ること
所属学部の教務係(医学部生命科学科・保健学科1年次は学生生活課、 米子地区は学務課)又は学生生活課
大学構内で盗難にあったときは,直ちに上記窓口に届け出ること
教育支援課(米子地区は学務課)
所定の再交付願に写真(4cm×3cmの無帽上半身正面,無背景)を添えて直ちに上記窓口に願い出て交付を受けること
教育支援課(米子地区は学務課)
JR利用の場合は,通学証明が必要なので,所定の交付願に写真(3cm×3cmの無帽上半身正面,無背景)を添えて上記窓口に願い出ること
バス利用の場合は,購入申込書に学生証を添えて申し込めば購入できる
教育支援課(米子地区は学務課)
教育支援課に設置している、自動発行機で取得して下さい。
教育支援課(米子地区は学務課)
教育支援課に設置している、自動発行機で交付されます
※英文の場合は,直接窓口交付希望日の7日前までに上記窓口へ願い出ること
所属学部の教務係(医学部生命科学科・保健学科1年次は教育支援課、米子地区は学務課)
改姓,住所変更,保証人の変更等入学時に提出した書類の内容に変更があったときは,その都度上記窓口に届け出ること
所属学部の教務係(医学部生命科学科・保健学科1年次は教育支援課、米子地区は学務課)
病気その他特別の理由により,2ヶ月以上就学困難な場合は,休学することができる
その場合は,休学願を上記窓口に提出して許可を求めること
所属学部の教務係(医学部生命科学科・保健学科1年次は教育支援課、米子地区は学務課)
病気等の休学事由が消滅したときは,復学願を上記窓口に提出して許可を求めること
所属学部の教務係(医学部生命科学科・保健学科1年次は教育支援課、米子地区は学務課)
やむを得ない事由により退学しなければならないときは,退学願を上記窓口に提出して許可を求めること
学生生活課 (米子地区は学務課)
授業料の免除に関する問い合わせは及び相談は上記窓口へ
学生生活課 (米子地区は学務課)
奨学金に関する問い合わせ及び相談は上記窓口へ
鳥取大学生活協同組合
アルバイトの求人票は、鳥取地区は大学会館マーレ(第1食堂)前、 米子地区は大学会館2階に掲示しています
学生生活課 (米子地区は学務課)
学寮に関する問い合わせ及び相談は上記窓口へ
鳥取大学生活協同組合(大学会館南側、米子地区は学務課)
学生アパートの案内は,鳥取大学生活協同組合事務室に備えられています
学生生活課 (米子地区は学務課)
直接各サークルに申し込みますが,入部・退部は自由
問題が起こったときの相談は上記窓口へ
学生生活課 (米子地区は学務課)
サークル団体を作りたいときの問い合わせは上記窓口へ
学生生活課 (米子地区は学務課)
体育施設使用許可願を上記窓口に提出して許可を求めること
学生生活課 (米子地区は学務課)
上記窓口に申し出て所定の手続を行うこと
学生生活課
鳥取地区学生合宿研修所の利用に関する問い合わせ及び相談は上記窓口へ
学生生活課 (米子地区は学務課)
課外活動用に備えてある物品を借りたいときは上記窓口に借用願を提出すること
保健管理センター(米子地区は保健管理センター米子分室)
けがや病気の治療・相談は保健管理センターへ
保健管理センター(米子地区は学務課)
学生教育研究災害傷害保険の加入者には,一定の条件を満たした場合は保険金が支払われるので,速やかに上記窓口に届け出ること
所属学部の教務係(医学部生命科学科・保健学科1年次は学生生活課)
- けが人がいれば
(1) 保健管理センターに連絡する
(2) 所属学部の教務係に連絡する
- けが人がいない場合は、所属学部の教務係に連絡する
- 休日、時間外等で所属学部の教務係に職員がいない場合は警務員室に連絡する
休日・時間外 : 警務員室 0857-31-6757
注意 : 警察への連絡が必要な場合は、上記手続の後大学側から行います
- 米子地区事務部学務課へ連絡をすること
- けが人がいれば、保健管理センター米子分室に連絡すること
- 休日・時間外等で学務課に職員がいない場合は、医学部附属病院事務当直室に連絡し、学科・学年及び氏名を告げて、学務課の職員に連絡をお願いする
(医学部附属病院事務当直室 0859-38-7200)
所属学部の教務係(医学部生命科学科・保健学科1年次は学生生活課)
学級教員又は保健管理センター(米子地区は保健管理センター米子分室)
学業、進路、適正、日常生活、対人関係等何でも相談したいことがあったら、まず、学級教員、学生相談員または、保健管理センターを尋ねること。学生相談室ホームページも利用して下さい
各学部学科等就職担当教員又は学生生活課(医学部は学務課)
就職に関する問い合わせ及び相談は上記窓口へ
学生生活課又は所属学部の教務係(米子地区は学務課)
教育・研究上又は課外活動でやむを得ず自動車で入構する必要がある場合は,上記窓口(課外活動の場合は学生生活課)へ入構許可証の交付申請をすること
下記規則(抜粋)を参照
(広報活動)
第7条 学生の学内における掲示は,指定された場所において行うものとする。
2 指定された場所以外における掲示は,管理者の指示を受けるものとする。
3 拡声器を使用するときは,副学長に届け出のうえ,指定された場所及び時間において適当な音量で行うものとする。ただし,米子地区においては,医学部長に届け出るものとする。(学生守則)