授業料免除申請手続きについてこれまでお受けしている質問をQ&A形式で記載します。(2020年度)
授業料免除 Q&A
提出書類について
Q 兄弟が今年4月から進学します。(前期申請)
A 前期申請で4月入学予定の就学者がいる場合は、入学後速やかに在学証明書(原本)または学生証の写を提出
してください。
(4月16日(木)最終締切)
その他の書類は受付時に提出してください。
Q 高校生以上の就学者の在学証明は学生証のコピーでもよいですか?
A はい、学生証のコピーでも構いません。
ただし、発行日または有効期限により基準日現在の在学がわかるものに限ります。
Q 前期申請で3月に確定申告をするため、提出期間に間に合いません。
A 確定申告後速やかに確定申告書の写を提出してください。
その他の書類は受付時に提出してください。
Q 家族の所得・課税証明書と源泉徴収票は両方必要ですか?
A はい。所得・課税証明書は所得の種類を、源泉徴収票は所得金額を確認するのに必要です。
なお、給与所得者以外の方で農業収入・自営業の方は確定申告書と青色申告決算書又は収支内訳書の控え
を、年金収入の方は年金額改定通知書等をご準備ください。
Q 父(母)が2019年(平成31年・令和元年)から仕事(アルバイト)に就きましたが、収入を証明する書類が
ありません。
A 勤務(アルバイト)先で、「給与支払(予定)証明書(様式5)」の必要事項を記入してもらい提出して
ください。
申請手続きについて
Q 授業料免除申請期間に日本にいないのですがどうしたらいいですか?
Q 授業料免除申請期間に教育実習・インターンシップがあるため提出できません。
A やむをえない事情により期間内に書類を提出できない場合は、個別に書類提出日などをお知らせしますので、
事前に以下の窓口までお越しください。
鳥取地区 学生生活課奨学係(共通教育棟B棟1階)
米子地区 学務課学生係(総合教育棟1階)
原則として期限より前に提出していただくこととなります。
その他
Q 授業料免除で許可になる基準があれば教えてください。
A 世帯人数等家計状況や成績状況・学年などによって基準は変わりますので一概にはいえません。
また、基準内であっても予算の都合上、許可とならない場合があります。
詳しくは、授業料免除ホームページを参照してください。
Q 他大学に通う兄弟姉妹等が授業料免除申請をします。私の在学及び授業料免除状況を証明してください。
A 以下の窓口で証明しますので、用紙を持ってお越しください。
鳥取地区 学生生活課奨学係(共通教育棟B棟1階)
米子地区 学務課学生係(総合教育棟1階)