申込方法
証明書発行手数料をお支払いのうえ、郵送または窓口でお申し込み下さい。(電話・Eメール・FAXによる申込は受け付けておりませんので、ご了承ください。)
証明書発行手数料の支払い方法(平成29年4月1日申請分から)
■有料対象者:
卒業生、修了生、退学者、除籍された者(科目等履修生、研究生等の非正規生を含む。)
※ただし、本学の外国人留学生であった者で、現在日本国外に居住又は滞在する者を除く。
※本学を卒業(修了)等する月の末日までに発行申請した者、および、大学院生や科目等履修生・
研究生等として在学中の者が学部の証明書等を申請する場合は無料。
■発行手数料:(1通につき)
和文(日本語)証明書 300円
英文証明書 500円
○郵送での申込の場合 本学指定のゆうちょ銀行口座に振り込み
【ゆうちょ銀行からの振替口座】 銀行名 ゆうちょ銀行
口座記号番号 01330-9-100213
口座名称 国立大学法人 鳥取大学
(カナ) ダイ)トットリダイガク
【他行からの振込の受取口座】 銀行名 ゆうちょ銀行
店名(店番) 一三九店(139)
預金種目 当座
口座番号 0100213
口座名称 国立大学法人 鳥取大学
(カナ) ダイ)トットリダイガク
※どのような振込方法でも構いません。(例)ATM・インターネットバンキングなど
※振込依頼人名は、必ず証明を必要とするご本人の氏名として下さい。
※振込に要する手数料は、申込者の負担となります。
※手数料過不足が生じないように、ご注意願います。
○窓口での申込の場合
学務課証明書窓口で申込後、医学部附属病院内のATM等から本学指定のゆうちょ銀行口座に振り込み
(難しい場合は、経理・調達課経理係で現金納付)
本人確認書類について
本学では、個人情報保護の観点から、ご本人の意思によるお申し込みであることを確認させていただくため、本人確認書類の提示や提出等をお願いしております。ご面倒をおかけいたしますが、何卒ご協力をお願いいたします。ご提出いただいた本人確認書類につきましては、証明書発行の用途のみに使用し、その他の目的では使用致しません。また、証明書発行後は速やかに処分致します。
なお、証明書の「申込」および「受取」については、ご本人によるものを原則としますが、やむを得ない場合は、代理人による「受取」または「申込・受取」も取り扱うこととしております。以下の必要書類を添えてお申し込み下さい。
1.本人による「申込」および「受取」の場合
A.本人確認書類(運転免許証・健康保険証・パスポート・在留カード・マイナンバーカード等)の提示
又は写しの提出
2.代理人による「受取」または「申込・受取」の場合
a.本人の身分を証明するもの(上記Aの提出)
b.代理人の身分を証明するもの(運転免許証・健康保険証・パスポート・在留カード・マイナンバーカード
等)の提示又は写しの提出
c.委任状(WORD形式)(PDF形式)
※健康保険証の写しを提出する場合は、保険者番号及び被保険者等記号・番号・QRコードにマスキングを施して
下さい。
※マイナンバーカードの裏面は提出しないで下さい。
1. 郵送での申込
証明書発行手数料を、本学指定のゆうちょ銀行口座にお振込みのうえ、以下の(1)~(4)の書類を(5)の送付先へ郵送して下さい。
(1)『証明書交付願』 様式はこちら (
Excel形式) (
PDF形式)
(2)本人確認書類の写し(運転免許証・健康保険証・パスポート・在留カード・マイナンバーカード等)
※健康保険証の写しを提出する場合は、保険者番号及び被保険者等記号・番号・QRコードにマスキングを
施して下さい。
※マイナンバーカードの裏面は提出しないで下さい。
(3)返信用封筒(送付先住所・宛名を明記し、所要の切手を貼り付けたもの)
※証明書送付先の宛名は、原則として発行する証明書記載のご本人とします。
(4) 振替払込請求書兼受領証または振込控の写し(振込内容が分かる書類)
※ATMの場合は、「ご利用明細票」(写しも可)をお送り下さい。
※インターネットバンキングの場合には、振込内容をプリントアウトして下さい。
(5)送付先 → 〒683-8503 米子市西町86 鳥取大学 米子地区事務部 学務課 教務係 宛
※『証明書交付願』がダウンロード出来ない場合は、以下の必要事項を任意の用紙に明記し、同封して下さい。
a. 氏名・ふりがな(卒業後改姓された方は旧姓も)
※証明書は卒業時の氏名で発行します
※英文証明書が必要な方はローマ字氏名・国籍も記載して下さい
b. 生年月日
c. 卒業学部(研究科)・学科(専攻)・学生番号(分かる方は記入して下さい)
d. 卒業(または退学)年月
e. 必要な証明書の種類・通数
※証明書には偽造防止処理が施してあるため、原則厳封は致しません。
厳封が必要な場合は、その旨明記して下さい。
※「単位修得証明書」申請の場合は、資格名を明記して下さい。(例:学芸員・食品衛生管理者など)
なお、資格によっては「成績証明書」で代用して頂く場合もありますので、ご了承下さい。
※「教員免許状」再交付および「教員免許状授与証明書」発行は大学ではできませんので、授与された
都道府県教育委員会にお問い合わせください。(鳥取県の場合は、鳥取県教育委員会小中学校課
TEL 0857-26-7511まで)
f. 使用目的・提出先
g. 送付先郵便番号・住所・日中に連絡が取れる電話番号やメールアドレス
※証明書送付先の宛名は、原則として発行する証明書記載のご本人とします。
【学力に関する証明書(教員免許状申請用)申込の方へ】
※『学力に関する証明書申込用紙』 (
Excel形式) (
PDF形式) もあわせて記入し、送付してください。
※『学力に関する証明書申込用紙』がダウンロード出来ない場合は、取得予定免許状および取得済み免許状の
学校種・種別・教科を明記してください。(例:中学校一種・国語)
※追加書類を同封する場合がありますので、事前に証明書担当までご連絡下さい。
【証明書の種類・重さと発行に要する日数】
証明書の種類
|
重さの目安
|
発行に要する日数
|
卒業(修了)証明書
|
4g(和文)
8g(英文)
|
2 ~ 4日
|
成績証明書
|
4g(和文)
24g(学部・英文)
8g(大学院・英文)
|
2 ~ 4日
4 ~ 7日
4 ~ 7日 |
単位修得証明書
|
4g(和文)
8g(英文)
|
4 ~ 7日
|
学力に関する証明書
|
4g
|
7 ~ 14日
|
その他
|
4g(和文)
8g(英文)
|
2 ~ 7日
|
※厳封希望の場合、和文1通につき4g、英文1通につき5gを足して、重さを計算して下さい。
※繁忙期(2~4月)等、時期により必ずしも表のとおりに発行できない場合がありますので、日数に余裕を持ってお申し込みください。
※「発行に要する日数」は、証明書の申込を受け付けてから発行までに要する日数の目安で、土・日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)などを除いたものです。
【返信用封筒のサイズと送料】
証明書の通数の目安
|
封筒サイズ
|
送料
|
1通 ~ 4通
|
長形3号(5g)
(120×235mm)
|
84円( 25gまで)
|
速達の場合は左欄の料金に260円を加算してください。(封筒の表に赤で「速達」と記入してください。)
|
5通 ~ 20通
|
角形2号(20g)
(240×332mm)
|
140円(100gまで)
|
2.窓口での申込
以下の手順にてお申し込み下さい。
(1)総合教育棟(旧保健学科棟)1階学務課にて、所定の『証明書交付願』に記入し、窓口に提出。
(2)医学部附属病院内のATM等から本学指定のゆうちょ銀行口座に、発行手数料を振り込む。
(難しい場合は、経理・調達課経理係で現金納付)
(3)ご利用明細(振込控)の写しまたは領収書の写しを、学務課窓口に提出。
発行に要する日数は上表のとおりですので、後日窓口でお受け取り下さい。また、郵送を希望される場合は、申込の際に切手を貼った封筒をご用意下さい。なお、お申し込み・お受け取りの際には、本人確認書類をご提示下さい。
※代理人の方がお受け取りになる場合は、申込者および代理人の本人確認書類と『委任状』(WORD形式)(PDF形式)が必要となります。
海外在住の方へ
海外への送付は原則承っておりません。日本国内の代理人(家族・友人・勤務先等)を受取人としてお申し込みください。(申込者および代理人の本人確認書類と『委任状』』(WORD形式)(PDF形式)が必要となります。
お問い合わせ先
ご不明な点がございましたら、以下のお問い合わせ先までご連絡下さい。
〒683-8503 米子市西町86
鳥取大学 米子地区事務部 学務課 教務係
TEL (0859)38-7098 FAX (0859)38-7109
Eメール me-kyoumu@ml.adm.tottori-u.ac.jp
窓口・電話受付時間 月曜~金曜(平日)8時30分~17時00分