科目ナンバリングの目的
鳥取大学では、授業科目に適切な番号を付し分類する「科目ナンバリング」を導入しています。
科目ナンバリングにより各科目の分野や対象学年(水準)等を整理し、教育課程をより体系的に理解することができます。
科目ナンバリングの見方
鳥取大学の科目ナンバリングは、5文字のアルファベットと4桁の数字で構成されます。一部の科目では、ハイフン(-)以下に補足情報を付与する場合があります。

(1)学科コード(アルファベット2桁)
学科コード一覧
学部
|
学科・専攻
|
コード
|
全学共通科目
|
LA
|
地域学部
|
地域学科地域創造コース
|
RP
|
地域学科人間形成コース
|
RE
|
地域学科国際地域文化コース
|
RC
|
学科共通科目
|
RX
|
医学部
|
医学科
|
MM
|
生命科学科
|
ML
|
保健学科看護学専攻
|
MN
|
保健学科検査技術科学専攻
|
MC
|
学部共通科目
|
MX
|
工学部
|
機械物理系学科
|
EM
|
電気情報系学科
|
EE
|
化学バイオ系学科
|
EC
|
社会システム土木系学科
|
ES
|
学部共通科目
|
EX
|
農学部
|
生命環境農学科
|
AA
|
共同獣医学科
|
AV
|
専攻コード一覧
研究科
|
専攻
|
コード
|
持続性社会創生科学研究科
|
地域学専攻
|
SR
|
工学専攻
|
SE
|
農学専攻
|
SA
|
国際乾燥地科学専攻
|
SD
|
研究科共通科目
|
SX
|
医学系研究科
|
医学専攻
|
MM
|
医科学専攻
|
MI
|
生命科学専攻
|
ML
|
機能再生医科学専攻
|
MR
|
保健学専攻
|
MH
|
臨床心理学専攻
|
MP
|
研究科共通科目
|
MX
|
工学研究科
|
機械宇宙工学専攻
|
EM
|
情報エレクトロニクス専攻
|
EI
|
化学・生物応用工学専攻
|
EC
|
社会基盤工学専攻
|
ES
|
研究科共通科目
|
EX
|
連合農学研究科
|
生産環境科学専攻
|
UP
|
生命資源科学専攻
|
UR
|
国際乾燥地科学専攻
|
UG
|
研究科共通科目
|
UX
|
共同獣医学研究科
|
共同獣医学専攻
|
JV
|
(2)分野コード(アルファベット「頭3文字」で構成)
哲学・倫理学・社会思想(PHI)/教育学(EDU)/心理学(PSY)/芸術学(ART)/文学(LIT)
歴史(史学:HIS)/地理(GEO)/言語学(LIN)/政治学(POL)/経済学(ECO)/
経営学(MAN)数学(MAT)/地学(地球科学:EAP)Earth and planetary science/
物理学(PHY)/化学(CHE)/生物学(BIO)/情報科学(INF)/英語(ENG)/フランス語(FRA)/
ドイツ語(GER)/スペイン語(ESP)/中国語(CHI)/韓国語(KOR)/ロシア語(RUS)/健康スポーツ(HEA)
※専門科目の分野コード
地域学部 / 医学部 / 工学部 / 農学部
持続性創生科学研究科
医学系研究科
工学研究科
連合農学研究科
共同獣医学研究科
(3)学年・レベルコード(数字1桁)
1:入門及び初級レベル / 1年次相当
2:中級レベル(専門分野の基礎科目) / 2年次相当
3:中級~上級(専門分野の応用科目) / 3年次相当
4:上級~(専門分野の発展科目) / 4年次相当
5:大学院修士課程及び大学院博士前期課程 / 医学科5~6年次、共同獣医学科5~6年次
6:大学院博士課程及び大学院博士後期課程
7:その他
(4)授業形態コード(数字1桁)
0:講義
1:演習
2:実験
3:実習/実技
4:講義+演習
5:講義+実験
6:講義+実習/実技
7:卒業論文/卒業研究/研究指導
(5)通し番号(数字2桁)
(6)補足情報(アルファベット3桁まで)
(1)科目名が同じで連続する科目の場合、通し番号に続けてアルファベット1文字が付されている科目があります。
総合英語I(LAENG2100A),総合英語II(LAENG2100B)
(2)時限的プログラム履修科目の場合、ハイフンと1桁のアルファベットコードが付されています。
C:地域志向科目又は地域創生推進科目
G:グローバル教育基礎科目群及び関連科目
CG:上記双方に指定されている科目