平成30年に「学生生活実態調査」を実施し、学生の皆さんから約2,700件の回答をいただきました。その際、自由記述欄などにおいて、いろいろな要望・ご意見をいただいていました。
いただいた要望やご意見について、大変遅くなりましたが、令和元年度時点での大学の改善や対応の状況について取りまとめましたので、以下のとおり公表します。
なお、予算や制度上の制約などで実現できていない事項や、公表時には対応済となったものもありますのでご了承願います。
【全体版】
平成30年度学生生活実態調査に係る要望への改善状況
【大学の改善や対応の状況(主だったもの)】
カテゴリ
|
通番
|
要望事項
|
進捗状況
|
【担当部署所見】
|
授業、シラバス、学務支援システム
|
2
|
ログイン手続きが面倒。
|
対応済
|
セキュリティ強化のため、ID・パスワードによるログイン方法に加え、2要素認証としてマトリクスコードによる認証方式を採用していましたが、平成31年1月26日から多要素認証としてワンタイムパスワード等を導入し、さらに同じ端末であればID・パスワードのみでログイン出来るように簡略化を行いました。
|
4
|
andoroidのスマートフォンでも見られるようにしてほしい。
|
対応済
|
令和元年9月からシステムがリニューアルされ、ほとんどのスマートフォン(特殊なものを除きます。)から学務支援システムにログイン出来るようになりました。
|
7
|
履修登録のわかりやすいガイドのページ等が欲しい
|
対応済
|
学務支援システムの更新に合わせて、履修登録方法の詳しいマニュアルをホームページに掲載しました。
(Home>キャンパスライフ>授業・履修に関すること>学務支援システム>学生用マニュアル)
|
9
|
シラバスの検索システムが使いにくい.
|
対応済
|
令和元年9月からシステムがリニューアルされ、検索方法が大幅に追加されましたので、以前より使い易くなっております。
|
学習支援環境
|
35
|
TOEICのテキストの充実
|
対応済
|
図書館で定期的に購入しています。
また、TOEICのスコアアップに必要な知識やテクニック習得をサポートする「英語基礎力強化プログラム」を開講していますので、ぜひ活用してください。
|
全学共通科目・学年暦
|
37
|
一般教養科目の短期集中講義を受けたいですが、告知があまりなく、いつどうやったら良いか分かりにくいです。学年歴等にどの辺りに開講するか載せてくださったら分かりやすいです。
講義資料の印刷代が結構かかります。白黒印刷だけでも値下げしてくださると助かります。レポートの提出でもお金がかかるので、インクの安いプリンタ等の設置もあれば良いです。
|
対応済
|
集中講義の実施時期については、全学共通科目履修案内の開設一覧表で確認できます。実施時期が未定となっている科目については、決まり次第掲示板等で周知しています。
(「講義資料の印刷代…」は通番21・22をご覧ください。)
|
課外活動
|
46
|
野球場の土を買っていただきたい
|
対応済
|
平成31年度、購入しました。
|
47
|
学館機材の整備をちゃんとしてほしい。使いないものが多すぎる。
|
対応済
|
平成31年2月に、貸出音響機材の点検・整備を行い、その時点ではすべての物品を使用できる状態にしております。みんなのものなので、ぜひ丁寧に使ってください。また、破損した場合は速やかに学生生活課へご報告願います。
|
課外活動
|
50
|
私は剣道部なのですが、武道場のことで意見があるので言いたいと思います。稽古で毎日のように使う武道場なのですが、夏になると40℃を超える日が何日も続き稽古をすることが危険な状態であるので、稽古の時間が短くなってしまったりあるいはあまりにも暑すぎると稽古を中止するということが何度もありました。それに建物自体も古くドアの立て付けが悪く動かない状態であったり、床の軋みや凹凸が見られけがをする可能性があると考えられます。そして今年剣道部に入部した一年生の数が多いのですが、試合場1コート分しかないものですからとても狭く人同士がぶつかり合ったりして思いっきり稽古ができていません。こういったことから、武道場にクーラーの設置や武道場自体の改修あるいは立て直しを考えていただけるととてもうれしく思います。困難なことを言うようで申し訳ありませんが、剣道部あるいはほかの部活動も安全に使え十分な練習ができるような武道場にしていただけると幸いです。ご検討のほどよろしくお願いします。
|
対応中
|
大学施設担当部署へ、いただいたご意見を伝え、改修してもらうよう依頼しました。
ただし、早急に改修費用が捻出できるとは限りませんので、引き続き熱中症や負傷等に気を付けて活動してください。
また、環境省の指針において「35℃以上」の環境での運動は「原則中止」と定められています。
活動により健康を損なうことがないよう、十分に注意してください。
なお別件ですが、武道場2F器具庫のドアを修繕しました。
|
就活
|
63
|
鳥取大学卒業生の進路を記載しているのは就職先の参考になり良いが、ある卒業生が記述していたように、より見やすく、より活用できるようなページにしていただかないと見る気にもならない。例えば、毎年卒業生とコンタクトを取り、連絡可能かどうかを記載するだけでも就活に対する動き方は変わると思う。
|
対応済
|
学務支援システムの就職先情報検索で卒業生情報を掲載しています。見やすさなどについては、システムの都合上対応が限られますが、可能な範囲で見直しを検討します。
|
図書館
|
79
|
図書館のイスが固くて低いのでいつも腰がいたくなる。改善してほしい。(医学図書館)
|
対応済
|
一部の閲覧席に、座面の高さを変更できる椅子を設置しました。
|
82
|
館内の臭いについて
|
対応済
|
平成31年3月に、各閲覧室に大型空気清浄器を設置するとともに、換気を頻繁に行っています。
|
生協
|
85
|
食堂の値段をもう少し下げてほしい。
|
対応中
|
食材等は大量仕入れなどできる限りのところでは安く仕入れられるように努力はしております。ただ、野菜は国内野菜(可能な限り、近県で収穫されたもの)、調味料なども賞味期限を長くするために不要な添加物を入れたものではなく、不要な添加物は抑えたなるべく自然由来の製法で作られたものを使用しております。そのような関係でどうしてもこれ以上は(価格を)抑えられないところで提供しております。今後も食材の高騰は避けられない情勢です。ご理解いただけましたら幸いです。
|
88
|
生協ショップの品揃えが悪い。
|
対応中
|
ご要望にお応えできておらず、申し訳ございません。個別の商品リクエストについては大学会館側の出口に「ひと言カード」にて受付けておりますので、ご希望の商品がありましたら随時ご記入ください。商品によっては仕入対象外の商品もございますが、最大限反映させていただきます。
|
96
|
生協食堂の渋滞緩和策をこうじてほしい。
|
対応中
|
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。お弁当製造個数の増大、工学部での弁当出張販売など手は打っていますが、手を尽くしきれた状態でもないとは認識しています。さらなる弁当出張販売所の新設やテイクアウトなどもっと大学様と協力しながら解決していきたいと思っております。ぜひいいお知恵があれば生協までお寄せいただけましたら幸いです。
|
97
|
食堂・生協ショップの拡大
|
対応中
|
食堂施設の拡張、ショップの改装等検討は続けております。鳥取大学様の施設をお借りして営業しておりますので、大学様との協議のうえ進めさせていただくように考えています。
|
100
|
弁当の販売場所をより多く設置してもらいたい。
|
対応中
|
工学部以外にも弁当の出張販売ができないかどうか、大学様にもお願いし候補地を検討中です。この冬に共通教育棟で試験的に販売をさせていただくことになっております。工学部以外の建物にもまず試験的に販売を認めていただくことができればと思っております。
|
大学・
その他
|
104
|
・学生の要望や意見を聞く機会が少ないように思う。意見箱のようなものを、実際に、またはネット上に置くことはできないのでしょうか。
|
対応済
|
各学部に「目安箱」を設置していますので、ご意見がありましたらぜひお知らせください。
|
105
|
・鳥取大学が新聞に取り上げられた記事一覧は公開されていますが、取材申込書があるテレビで紹介された番組も紹介していただきたいです。
|
対応済
|
令和元年10月分から対応済みです。
|
112
|
・CoREラジオを大学サイトかFM鳥取のサイトでポッドキャストとして公開してほしいです。
|
対応済
|
ポッドキャストでの公開は行っていませんが、地域価値創造研究推進機構のwebページ内で過去放送内容をPC・スマホ等からいつでも視聴できるように公開していますので、ぜひご活用ください(MP3形式)。https://www.core.tottori-u.ac.jp/2019/10/20/1018/
|
農学部
|
117
|
シラバスに適切に入力してほしい。
|
対応済
|
教授会でシラバス入力について依頼しました。
|