概要

■ 設置目的

 教養教育センターは、学士課程における共通教育の円滑な実施を図るとともに大学教育等の充実に寄与することを目的に、令和3年4月に教育支援・国際交流推進機構の教育研究施設として設置されました。

■ 沿革:教養部の廃止から現在まで

■ 業務内容

 〇全学共通教育の企画、運営及び実施に関すること。
 〇専門教育と全学共通教育との連携に関すること。
 〇外国語、健康スポーツ科学教育の企画及び実施に関すること。

 

全学共通科目

教育目標

カリキュラム

管理・運営体制

 

学修支援・履修指導

■ 全学共通科目オリエンテーション

■ 新入生向け学修相談会

 

各部門の活動

 教養教育センターには、全学共通科目の企画・運営に対応するため、3つの部門が設置されています。

共通教育部門

  教養科目(基幹科目・主題科目)の企画・運営に従事しています。

■ 外国語部門

  外国語科目の企画・運営に従事しています。

■ 健康スポーツ部門

  健康スポーツ科目の企画・運営に従事しています。

 

社会貢献・国際交流

 教養教育センターは、本学の学生に対する教養教育とともに、学外に対する様々な社会貢献・国際交流を展開しています。

■ 高大連携

 

公開講座

 教養教育センターでは、地域住民の方々に広く学びの機会を提供するため、本学の学生向けに開設された全学共通科目の一部を公開しています。

学術交流

 教養教育センターでは、センター教員の教育・研究活動を通じて、海外の高等教育機関と様々な国際交流・学術交流を展開しています。

 

関連団体

 教養教育センターでは、近隣・全国の高等教育機関(国公立・私立)において教養教育の企画・運営を担当する関連組織と定期的に情報交換を行い、教養教育の動向調査・現状把握に努めています。 

■ 中国・四国地区大学教育研究会

■ 国立大学教養教育実施組織会議

  

自己点検・評価

■ 全学共通科目の自己点検

■ 米子地区全学共通科目調査

全学共通科目カリキュラム調査

 

定期刊行物

  教養教育センターでは情報発信・研究発表のため様々な定期刊行物を発行しています。

  学生向け・教職員向け、学内向け・学外向けの違いから、以下の種類があります。

■ 広報アゴラ

  学生向け広報誌です。新入生向けメッセージや大学生活に必要な情報などが掲載されています。

■ センター・ニュース

  教職員向け広報誌です。教養教育センターの活動状況が紹介されています。

■ 大学教育研究年報

  本学教職員の大学教育に関する研究論文・調査資料・実践報告などが掲載されています。

■ センター紀要

  センター教員の専門分野に関する研究論文が掲載されています。

 

教員一覧

■ センター長

■ 共通教育部門

■ 外国語部門

■ 健康スポーツ部門

 

教科集団

 本学では、全学共通教育を円滑に実施することを目的として、学問領域又は学問分野等によって17の教科集団を編成しています。

 令和4年度教科集団一覧.pdf