新型コロナウイルスについて、鳥取県では感染者は確認されていません(3月15日時点)が、全国的に感染が広がっていますので、来室にあたっては各自が以下のことに留意してください。
1.できる限り、マスクの着用をしてください。
2.発熱・せき・倦怠感等の症状がある場合は、無理して来学せず、事前に奨学係(米子地区は学生係)
へ相談してください。
3.咳エチケットや、来室前・来室後の手洗いに心がけてください。
|
大学院生(留学生を含む)の令和2年度前期分授業料免除の申請は、下記により行いますので、申請希望者は以下をよく確認して手続きをしてください。
(手続きは指定期間内しかできません。ただし、学務支援システムのログインに必要なユーザIDとパスワードを受け取っていない学生の手続きは、一部異なります。)
1.対象者
(1)経済的理由によって授業料の納付が困難であり、かつ、学業優秀と認められる場合
(2)2019年10月以降(新入生は2019年4月以降)において、本人の学資を主として負担している者(学資負担者)が死亡し、又は本人若しくは学資負担者が風水害等の災害を受けたことにより、授業料の納付が著しく困難であると認められる場合
(3)(2)に準ずる場合であって、学長が相当と認める事由がある場合
(注意事項)
- 詳細な選考基準についてはこちらを参照してください。
- 学力の判定にGPA値を用いる学生について、今回の選考で使用するGPA値は、令和元年度前期までの成績です。
- 提出された個人情報は、授業料免除に関する業務(場合によっては、奨学金申請に関する業務)のために利用されます。その他の目的には利用されません。
2.手続き方法(大学院在学生)
※ 4月に大学院へ入学(進学)される方は、下記「3.手続き方法(4月入学者)」を参照してください。
|
鳥取地区
|
米子地区
|
内 容
|
申請書類の
準備
|
申請書類の提出が間に合うよう、各自準備してください。
|
授業料免除申請の注意事項をよく確認したうえで、各自が授業料免除申請用紙(PDF形式)から申請に必要な書類を印刷し、準備してください。
|
申請期間
|
2月18日(火) ~ 3月16日(月)
|
学務支援システムにログインして、画面の指示に従い「授業料免除の申請」及び「申請書類の提出日の予約」をしてください。
※やむを得ず指定の日時に書類を提出できない場合は、3月16日(月)までに鳥取地区の方は学生生活課奨学係へ、米子地区の方は学務課学生係へ必ず事前に申し出てください。
※学務支援システムが新しくなりました。操作方法については,下記ページまたは窓口でお知らせします。
授業料免除の申請方法(学務支援システムの使い方)はこちら
|
申請書類の
提出日
|
3月19日(木)
23日(月)
24日(火)
|
3月19日(木)
23日(月)
24日(火)
|
予約した日時に申請書類を提出してください。
申請書類の提出がない場合は、申請を辞退したものとして取り扱います。
受付期限を過ぎてからは原則受付ません。
|
申請書類の
提出場所
|
【会場変更】
B21講義室
(共通教育棟B棟2階)
↓
A31講義室
(共通教育棟A棟
3階)
|
チュートリアル2-4(総合教育棟2階)
|
不備書類の
提出期限・提出場所
|
提出期限:4月3日(金) |
不備書類を指摘された方は、用意ができ次第速やかに、提出期限までに担当窓口へ提出してください。
期限までに提出がない場合、申請を辞退したものとみなす場合があります。
|
提出場所:
学生生活課奨学係
|
提出場所:
学務課学生係
|
4月に身分の変わる方、
確定申告をする方についての書類
|
提出期限:4月16日(木) |
4月に進学・就職等で身分の変わる方についての書類は、用意ができ次第、提出期限までに担当窓口へ提出してください。
また、確定申告をする場合は、申告が終わり次第、確定申告書の控えの写しを提出期限までに提出してください。
|
提出場所:
学生生活課奨学係
|
提出場所:
学務課学生係
|
結果の確認
|
7月上旬(予定)
|
学務支援システムにログインして、「学生情報/学生カルテ」から確認してください。
|
授業料の
納付
|
7月下旬(予定)
|
免除結果が不許可または半額免除となった方で、口座振替の手続きをしている方は、授業料を預金口座から引き落としますので、振替日の前日までに入金してください。
|
4月に大学院へ入学(進学)される方の申請方法・提出期限等については、下記のとおりですので、
期限までに書類を揃えて提出願います。
※なお、学務支援システムでの事前申請は不要です。
申請書類の
準備
|
申請書類の提出が間に合うよう、各自準備してください。
|
授業料免除申請の注意事項をよく確認したうえで、各自が授業料免除申請用紙(PDF形式)から申請に必要な書類を印刷し、準備してください。
|
申請書類の
提出期限
|
3月19日(木)
|
申請書類の
提出方法
|
鳥取地区
|
学生生活課奨学係へ 郵送又は持参
|
米子地区
|
学務課学生係へ 郵送又は持参
|
結果の確認
|
7月上旬(予定)
|
学務支援システムにログインして、「学生情報/学生カルテ」から確認してください。
|
授業料の
納付
|
7月下旬(予定)
|
免除結果が不許可または半額免除となった方は、授業料が口座から引き落しとなりますので、振替日の前営業日までに入金しておいてください。(口座振替の手続きをしている場合)
|
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
※日本人学部学生
「高等教育の修学支援新制度」(令和2年4月から開始)により日本学生支援機構による給付奨学金と併せて
授業料等の減免を行います。
こちらのページを参照してください。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
授業料免除の例年の年間予定
手続きは、原則として指定期間内しかできませんので、注意してください。
ただし、学務支援システムのログインに必要なユーザIDとパスワードを受け取っていない学生の手続きは一部異なります。
|
前期分申請
(在学生)
|
後期分申請
|
内 容
|
申請書類の準備
|
1月上旬
~2月中旬
|
8月中旬
~9月中旬
|
授業料免除申請の注意事項をよく確認したうえで、各自が授業料免除申請用紙(PDF形式)から申請に必要な書類を印刷し、準備してください。
|
申請期間
|
1月中旬
~2月上旬
|
7月下旬
~8月下旬
|
学務支援システムにログインして、「授業料免除申請」をクリックし、画面の指示に従って書類を提出する日時を予約してください。
|
申請書類の提出
|
2月中旬
|
9月中旬
|
予約した日時に、申請書類を提出してください。
|
結果の確認
|
7月上旬~中旬
|
12月下旬
~1月上旬
|
学務支援システムにログインして、「授業料免除結果の確認」をクリックして確認してください。
|
授業料の
支払い
|
7月下旬
|
1月下旬
|
免除結果が不許可または半額免除となった方は、授業料が口座から引き落しとなりますので、振替日の前営業日までに入金しておいてください。(口座振替の手続きをしている場合)
|
(授業料免除に関する問い合わせ先)
鳥取地区 学生部学生生活課奨学係 TEL:0857-31-6776・5059
米子地区 米子地区事務部学務課学生係 TEL:0859-38-7100