○鳥取大学給与細則24―4・入試手当支給に関する細則
平成18年3月28日
鳥取大学規則第32号
(趣旨)
第1条 この細則は,鳥取大学職員給与規程(平成16年鳥取大学規則第41号)第24条の4に規定する入試手当の支給に関し必要な事項を定めるものとする。
(支給範囲)
第2条 入試手当は,次の各号に掲げる場合に支給する。
一 教育職俸給表(一)の適用を受ける職員(以下「教員」という。)が,本学の入学者選抜試験(前期日程,後期日程又は欠員補充のための2次募集)に係る業務に従事したとき
二 教員が次の区分により実施される入学者選抜試験に係る業務に従事したとき
ア 総合型選抜Ⅰ(入学センター長及び入学センター勤務を命ぜられた教育支援・国際交流推進機構の専任教員が,総合型選抜Ⅰの業務に従事した場合を除く。)
イ 総合型選抜Ⅱ
ウ 編入学
エ 私費外国人留学生選抜
オ 学校推薦型選抜Ⅰ
カ 学校推薦型選抜Ⅱ
キ 帰国生徒選抜
ク 社会人選抜
三 教員が本学大学院の入学者選抜試験に係る業務に従事したとき
四 職員が大学入学共通テストに係る業務に従事したとき(同試験実施日のものに限る。)
業務の種類 | 手当額 |
ア 教科・科目主任(外国語,理科又は数学の問題作成において中心的な役割を担う者に限る。) | 20,000円 |
イ 外国語又は理科の学力検査問題の作成 | 50,000円 |
ウ 数学の学力検査問題の作成(前期・後期日程の両方に従事した場合に限る。) | 70,000円 |
エ 学力検査問題のチェック(外国語,理科又は数学のいずれかに限る。) | 20,000円 |
オ 学力検査問題の査読(外国語,理科又は数学のいずれかに限る。) | 10,000円 |
カ 答案採点(外国語,理科又は数学のいずれかに限る。) | 5,000円 |
キ 総合問題の作成又は採点 | 10,000円 (いずれか1つ以上の業務に従事した場合に支給する。) |
ク 小論文問題の作成又は採点 | |
ケ 面接(実技)の実施又は採点 | |
コ 欠員補充のための第2次募集に係るアからケまでの業務 | アからケまでに掲げる額のそれぞれ2分の1 |
三 前条第3号の業務 研究科,課程及び試験日程ごとに次に定める額
業務の種類 | 手当額 |
ア 学力検査問題の作成 | 10,000円 |
イ 答案採点 | 5,000円 |
四 前条第4号の業務 次に定める額
業務の種類 | 手当額 |
ア 従事した時間が5時間以内であるとき | 5,000円 |
イ 従事した時間が5時間を超えるとき | 8,000円 |
備考
1 各試験室の主任監督業務に従事した者については,この表の額に,アの場合にあっては1,000円を,イの場合にあっては2,000円をそれぞれ加算した額とする。
2 各試験室のリスニングの監督又は監督補助業務に従事した者については,この表の額(前項の規定の適用を受けた職員については,当該加算後の額)に1,000円を加算した額とする。
2 前項の規定にかかわらず,同一の日において行われる2以上の入学者選抜試験に係る業務に従事する者の手当額は,いずれか一の入学者選抜試験に係る業務に対し,高い手当額のみ支給する。
(関係書類の整理及び保管)
第4条 入試手当の支給に際して,職員の勤務時間を管理する者は,当該手当支給対象業務が確認できる関係書類を整理及び保管するものとする。
(雑則)
第5条 この細則に定めるもののほか,入試手当に関し必要な事項は,学長が定める。
附則
この細則は,平成18年4月1日から施行する。
附則(平成19年6月29日鳥取大学規則第99号)
この細則は,平成19年6月29日から施行し,改正後の鳥取大学給与細則24―4・入試手当支給に関する細則の規定は,平成19年6月1日から適用する。
附則(平成22年6月21日鳥取大学規則第96号)
この細則は,平成22年6月21日から施行し,改正後の鳥取大学給与細則24―4・入試手当支給に関する細則の規定は,平成22年4月1日から適用する。
附則(平成25年12月17日鳥取大学規則第87号)
この細則は,平成26年1月1日から施行する。
附則(平成29年3月28日鳥取大学規則第31号)
この細則は,平成29年4月1日から施行する。
附則(平成29年11月28日鳥取大学規則第84号)
この細則は,平成29年11月28日から施行する。
附則(令和2年11月10日鳥取大学規則第75号)
この細則は,令和2年11月10日から施行する。
附則(令和6年11月20日鳥取大学規則第86号)
この細則は,令和6年11月20日から施行する。