2022gaiyo_ALL
23/70

新たな連携研究安全・安心自然エネルギー利活用地域の地域交通利用データ解析セミエキスパート養成リカレント教育防災教育図 研究分野間の連携 工学部附属クロス情報科学研究センター(CiRC)は、情報科学全般を取り扱う研究センターとして、(1)AIとその応用に関する取り組み、(2)IoTや通信、センシングに関する取り組み、(3)交通の利便性向上やビッグデータを活用した社会の動きの解析・予測に関する取り組みなどの研究を進め、その成果を地域社会に役立てるとともに、世界に向けても発信することを目標にしています。また、上記分野の若手人材の育成にも注力していきます。 The Cross-informatics Research Center (CiRC) deals with information science and focuses on the following research topics: 1) AI Technologies and their application 2) IoT, communications, and sensing technologies 3) Technologies to improve transportation convenience and social trend analysis using  地域社会の安全・安心と持続的発展に寄与するため、平成24年4月に工学部附属地域安全工学センターを設置しました。 工学研究者がそれぞれの強みを活かして連携し、過疎化・高齢化が進んだ社会の利便性を先端技術で確保しつつ持続的に自立し、災害の仕組みを理解して備えることで、安心して暮らせる地域を創造することを目指します。 The Center for Regional Management and Safety Engineering was established in April 2012 as a center affiliated with the Faculty of Engineering of Tottori University. The center aims to build the prevention system against natural disasters, to establish and maintain regional public system and to systematize regional information on public transport and daily life of local communities.big data The CiRC aims to utilize research achievements for the development of local communities and the world. The CiRC is also responsible for the education of young engineers in the abovementioned research fields. The Center for Research on Green Sustainable Chemistry was founded in 2012, aiming for promotion of research and raising GSC technologists / researchers with international vision and problem solving ability. We have several strong research fields in GSC, such as ionic liquids chemistry, large-capacity secondary battery, method of giving added value on un-utilized materials, environmentally friendly coating and functionalized marine nano-fiber. We also hold GSC seminars given by cutting-edge researchers in this field using English as an official language. The past five years we have achieved more than 90 researches with competitive research funds acquired from various institutions such as JST, NARO, NEDO, Ministry of Economy, Trade and Industry, Japan Society for the Promotion of Science, as well as more than 20 industry-academia joint research projects on a regular basis.Center for Regional Management and Safety Engineering: CRMSE, Faculty of EngineeringAffiliated Facilities for Education and ResearchCross-informatics Research Center: CiRC, Faculty of Engineering写真 平成28年鳥取県中部の地震Center for Research on Green Sustainable Chemistry: GSC, Faculty of Engineering 持続性・生存環境社会構築の基盤となるGSC実現のための研究を推進し、国際的視野と課題解決能力を有するGSC 技術者、研究者の育成を行うことを目的に、平成24年に設置されました。イオン液体、大容量二次電池、未利用資源の付加価値化、優環境塗料、マリンナノファイバーの機能化などの成果を上げ、第一線の研究者が英語で行うGSCセミナーも実施しています。ここ5年間でCREST、ALCA、持続可能開発目標達成支援事業、大学発新産業創出拠点プロジェクト(以上JST)、異分野融合発展研究(生研支援センター)、SOLiD-EV、プラスチック高度リサイクル (以上NEDO)、石油精製高付加価値化等技術開発補助金(経産省)など大型プロジェクト、基盤Aを含む科研費など90件以上の競争的外部資金による研究、定常的に20件以上の産学共同研究を実施しています。21AIIoTCross-informatics Research Center: CiRC社会システムリモートセンシングインフラ維持管理講習会・出前授業研究者人材バンク防災・危機管理クロス情報科学研究センター地域社会への貢献若手人材の育成技術の社会への応用・還元クロス情報科学センシング世界に向けた発信交通関連ビッグデータ工学部工学部工学部附属クロス情報科学研究センター附属地域安全工学センター附属グリーン・サスティナブル・ケミストリー研究センター

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る