2022gaiyo_ALL
35/70

緑化学 微生物生態学 陸域炭素循環学 分子育種学 植物生理生態学 保全情報学 国際開発協力 The Arid Land Research Center was established in 1990 as the only academic research institute in Japan which studies dryland issues as an organization. The Center is a research institute of Tottori University, and also serves as a “Joint Usage/Research Center” in the field of dryland science, approved by the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology. The Center aims to tackle issues on drylands such as desertification and drought, and to promote researches for maintaining and improving sustainability of nature-society system in drylands as a Center of Excellence in dryland science. The Center develops academic network with domestic and international researchers and institutes and implements Joint Research Program with dryland researchers. The Center also provides guidance on research for graduate students (Master's and Doctoral Degree Programs), research students, international researchers, and JICA trainees from abroad.アリドドーム Arid Land Dome アリドドーム実験施設(Arid Land Domeの略称)は、平成10年に研究高度化のための実験施設として整備されたドーム状のガラス温室です。乾燥地の植物を栽培するとともに、砂漠化機構解析風洞システム、塩分動態モニタリングシステム、全天候型乾燥地土壌浸食動態三次元解析システムを設置しています。 The Arid Land Dome, constructed in 1998 to enhance the research efficiency at ALRC, is dome-shaped glasshouse. There are drylands plants, Desertification Mechanism Analysis System, Monitoring System for Water and Solute Transport and Three-Dimensional Water Erosion Analysis System.乾燥地環境再現実験設備(デザートシミュレーター)Dryland Simulation System 高温、低温乾燥環境を再現できる設備で、亜熱帯砂漠・冷涼帯砂漠を対象とした持続的植物生産システムの開発及び土壌管理技術の研究開発を行います。Revegetation ScienceMicrobial EcologyTerrestrial Carbon CycleMolecular BreedingPlant Eco-physiologyConservation InformaticsInternational Development Cooperation This system consists of two simulation chambers: One for semitropical desert and the other for cold desert. They are used to develop sustainable plant production systems and soil management techniques.Arid Land Research Center(Joint Usage/Research Center)ダスト気候学 気象学 灌漑排水学 植物細胞遺伝学 Plant Cytogenetics気候リスク管理学 Climate Risk ManagementDust ClimatologyMeteorologyIrrigation and Drainage in Drylands33研究領域 Division砂漠化対処領域Desertification Control乾燥地農業領域Dryland Agriculture気候変動対応領域Climate Change Response専門分野 Subdivision 乾燥地研究センターは、乾燥地研究に組織的に取り組む我が国唯一の研究機関として、平成2年に設立しました。本センターは、鳥取大学の研究施設であると同時に、文部科学省から認定を受けた「共同利用・共同研究拠点」でもあります。その目的は、乾燥地における砂漠化や干ばつなどの諸問題に対処し、乾燥地における人と自然の持続性の維持・向上に資する研究を中核的研究教育拠点として推進することに あります。国内外の研究者・研究機関との学術ネットワークを形成し、乾燥地科学分野の共同研究を推進しており、大学院生 (修士課程・博士課程)、研究生、外国人研究者やJICA等からの外国人研修生の研究指導も行っています。乾燥地研究センター(共同利用・共同研究拠点)

元のページ  ../index.html#35

このブックを見る