○鳥取大学文書決裁規程
平成18年2月8日
鳥取大学規則第8号
(目的)
第1条 この規程は,鳥取大学(以下「本学」という。)において文書を処理する際の文書の名義及び決裁に関し必要な事項を定め,鳥取大学文書処理規程(昭和53年鳥取大学規則第2号。以下「文書処理規程」という。)と相まって,本学における文書処理の適正な運用を図ることを目的とする。
(定義)
第2条 この規程における用語の意義は,次のとおりとする。
一 「決裁」とは,文書処理規程及びこの規程の定めるところにより,それぞれの文書について最終的に決定することをいう。
二 「専決」とは,文書処理規程及びこの規程の定めるところにより,決裁者の職務権限に属する事務の一部を,下位の職の者が決裁者の名において,代わって決裁することをいう。
三 「事務局」とは,総務企画部,財務部,施設環境部,学生部,研究推進部及び監査室をいう。
四 「部局」とは,各学部,各研究科,附属図書館,附属学校部,医学部附属病院,国際乾燥地研究教育機構,教育支援・国際交流推進機構,研究推進機構,とっとりNEXTイノベーションイニシアティブ,地域価値創造研究教育機構,情報戦略機構,染色体工学研究センター,鳥由来感染症グローバルヘルス研究センター及び保健管理センターをいう。
五 「部局長」とは,前号に定める各部局の長をいう。
(文書の名義)
第3条 文書の名義者は,別に定めるもののほか,別表第1のとおりとする。
(決裁)
第4条 起案文書は,名義者(大学,部局等の組織名によるものにあっては,その長)の決裁を受けるものとする。
2 前項の規定にかかわらず,起案文書で重要なものについては,名義者の上司の決裁を受けるものとする。
3 学長の決裁を得るには,学長を補佐する理事又は副学長の業務内容及び当該文書の内容に応じて関係する理事又は副学長を経由しなければならない。
4 文部科学省共済組合(以下「共済組合」という。)の鳥取大学支部に係る文書については,支部長の決裁を受けるものとする。
5 接受文書を供閲文書として起案するときは,受信者の決裁を受けるものとする。
(代理決裁)
第6条 文書の決裁が急を要する場合において,決裁者又は専決者が不在のときは,別表第3の区分により代理決裁をすることができる。ただし,特に重要な事項については,この限りでない。
2 代理決裁は,決裁者又は専決者の欄に代理の表示をして行うものとする。
3 代理決裁を行った者は,代理決裁により処理した事項について,速やかに決裁者又は専決者に報告し,承認を得るものとする。
(雑則)
第7条 この規程に定めるもののほか,文書の名義及び決裁に関し必要な事項は,事務局及び事務局が事務を所掌する部局にあっては学長が,その他の部局にあっては当該部局長が,あらかじめ学長の承認を得て定めるものとする。
第8条 この規程の運用に関し疑義があるときは,理事(総務担当)が決定する。
附則
1 この規程は,平成18年2月8日から施行する。
2 鳥取大学事務局文書決裁規程(昭和57年鳥取大学規則第4号)は,廃止する。
附則(平成18年6月15日鳥取大学規則第74号)
この規程は,平成18年6月15日から施行し,改正後の鳥取大学文書決裁規程の規定は,平成18年4月1日から適用する。
附則(平成19年3月30日鳥取大学規則第68号)
この規程は,平成19年4月1日から施行する。
附則(平成19年6月25日鳥取大学規則第97号)
この規程は,平成19年6月25日から施行し,改正後の鳥取大学文書決裁規程の規定は,平成19年4月1日から適用する。
附則(平成19年6月29日鳥取大学規則第99号)
この規程は,平成19年6月29日から施行し,改正後の鳥取大学文書決裁規程の規定は,平成19年6月1日から適用する。
附則(平成19年8月21日鳥取大学規則第110号)
この規程は,平成19年8月21日から施行し,改正後の鳥取大学文書決裁規程の規定は,平成19年7月17日から適用する。
附則(平成20年5月21日鳥取大学規則第72号)
この規程は,平成20年5月21日から施行し,改正後の鳥取大学文書決裁規程の規定は,平成20年4月1日から適用する。
附則(平成21年6月22日鳥取大学規則第66号)
この規程は,平成21年6月22日から施行し,改正後の鳥取大学文書決裁規程の規定は,平成21年4月1日から適用する。
附則(平成21年12月21日鳥取大学規則第107号)
この規程は,平成21年12月21日から施行すること。
附則(平成22年6月21日鳥取大学規則第96号)
この規程は,平成22年6月21日から施行し,改正後の鳥取大学文書決裁規程の規定は,平成22年4月1日から適用する。
附則(平成23年2月15日鳥取大学規則第13号)
この規程は,平成23年2月15日から施行する。
附則(平成23年6月10日鳥取大学規則第57号)
この規程は,平成23年4月1日から施行する。
附則(平成25年3月5日鳥取大学規則第27号)
この規程は,平成25年4月1日から施行する。
附則(平成25年3月26日鳥取大学規則第51号)
この規程は,平成25年4月1日から施行する。
附則(平成25年5月1日鳥取大学規則第65号)
この規程は,平成25年4月1日から施行する。
附則(平成26年3月14日鳥取大学規則第22号)
この規程は,平成26年4月1日から施行する。
附則(平成26年3月31日鳥取大学規則第46号)
この規程は,平成26年4月1日から施行する。
附則(平成26年12月26日鳥取大学規則第93号)
この規程は,平成27年1月1日から施行する。
附則(平成27年3月24日鳥取大学規則第51号)
この規程は,平成27年4月1日から施行する。
附則(平成28年3月9日鳥取大学規則第26号)
この規程は,平成28年3月9日から施行する。
附則(平成29年3月31日鳥取大学規則第42号)
この規程は,平成29年4月1日から施行する。
附則(平成29年9月26日鳥取大学規則第77号)
この規程は,平成29年10月1日から施行する。
附則(平成30年3月27日鳥取大学規則第58号)
この規程は,平成30年4月1日から施行する。
附則(平成30年7月31日鳥取大学規則第76号)
この規程は,平成30年8月1日から施行する。
附則(平成31年3月26日鳥取大学規則第37号)
この規程は,平成31年4月1日から施行する。
附則(令和元年5月17日鳥取大学規則第2号)
この規程は,令和元年5月17日から施行し,改正後の鳥取大学文書決裁規程の規定は,平成31年4月1日から適用する。
附則(令和元年10月16日鳥取大学規則第18号)
この規程は,令和元年11月1日から施行する。
附則(令和2年3月11日鳥取大学規則第24号)
この規程は,令和2年4月1日から施行する。
附則(令和2年3月27日鳥取大学規則第49号)
この規程は,令和2年4月1日から施行する。
附則(令和2年11月10日鳥取大学規則第75号)
この規程は,令和2年11月10日から施行する。
附則(令和3年3月29日鳥取大学規則第51号)
この規程は,令和3年4月1日から施行する。
附則(令和3年9月7日鳥取大学規則第75号)
この規程は,令和3年9月7日から施行する。
附則(令和5年3月28日鳥取大学規則第46号)
この規程は,令和5年4月1日から施行する。
附則(令和6年2月27日鳥取大学規則第35号)
この規程は,令和6年4月1日から施行する。
附則(令和6年12月23日鳥取大学規則第88号)
この規程は,令和7年1月1日から施行する。
附則(令和7年2月26日鳥取大学規則第14号)
この規程は,令和7年4月1日から施行する。
別表第1(第3条関係)
| 事項 | 名義者 |
事務局 | 一 法令等の規定に基づく,主管官公庁等への申請,協議,届出,報告等に関するもの 二 学則その他諸規則等の制定若しくは改廃に係るもの 三 中期目標,中期計画に関するもの 四 重要な儀式,行事に関するもの 五 大学の重要な人事に関するもの 六 学部,学科,課程及び講座(学科目)並びに教育研究施設及び大学院その他これらに準ずるものの設置改廃に関するもの 七 予算に関するもののうち,概算要求,予算配分方針その他特に重要なもの 八 決算に関するもの 九 契約に関するもの 十 不動産の管理に関し特に重要なもの 十一 学生の身分及び厚生補導に関するもののうち特に重要なもの 十二 各部局長に対して行う通知,指示,指導,助言等の文書のうち重要なもの 十三 その他学長の名義を用いることが適当と認められるもの | 学長 |
一 各部局長に対して行う通知,指示,指導,助言等の文書(学長名義のものを除く。) 二 予算(担当業務に係るもの)に関するもののうち重要なもの 三 当該担当の主管事項についての企画,立案に関するもの 四 学外に対する各種照会及び回答のうち重要なもの 五 その他理事又は副学長の名義を用いることが適当と認められるもの | 理事又は副学長 | |
一 法令等の規定に基づき,監事として行う行為に関するもの 二 その他監事の名義を用いることが適当と認められるもの | 監事 | |
一 学長,理事又は副学長が決定した事項に係る学内周知等に関するもの 二 その他部長の名義を用いることが適当と認められるもの | 主管部長 | |
一 学長,理事又は副学長が決定した軽易な事項の学内周知等に関するもの 二 その他課長の名義を用いることが適当と認められるもの | 主管課長 | |
共済組合に関するもののうち,支部長名を用いることが適当と認められるもの | 支部長 | |
部局 | 一 主管官公庁等に対して各部局長が行うべき申請,協議,届出,報告等に関するもの 二 部局長名をもってする学長への申請,協議,届出,報告等に関するもの 三 医療法等に基づく医学部附属病院に係る申請,協議,届出,報告等に関するもの(医学部附属病院長に限る。) 四 部局の運営に関する重要なもの 五 教授会その他重要な会議に関するもの 六 部局予算の作成及び執行並びに決算に関する事項のうち重要なもの 七 その他各部局の長の名義を用いることが適当と認められるもの | 部局長 |
一 医学部長名,医学系研究科長名,医学部附属病院長名又は染色体工学研究センター長名をもってする以外の事務の学内通知,照会等 二 その他事務部長の名義を用いることが適当と認められるもの | 米子地区事務部長 | |
米子地区事務部の所掌事務に属する軽易なもの | 主管課長 | |
事務部の所掌事務に属する軽易なもの | 事務長又は室長 |
注:課と同等の室の文書については,事務局の項の事項及び名義者の欄中「課長」又は「主管課長」とあるのは,「室長」とする。
別表第2(第5条関係)
1 事務局関係(事務局が事務を所掌する部局を含む。)
(各部課共通)
事項 | 名義者 | 専決者 | ||||||||
学長 | 理事 | 副学長 | 部局長 | 部長 | 理事 | 副学長 | 部局長 | 部長 | 課長 | |
一 理事,副学長が学長の補佐として業務を掌理しているもの(特に重要なものを除く。) | ○ |
|
|
|
| ● | ● |
|
|
|
二 法令等の規定に基づく,主管官公庁等への申請,協議,届出,報告等(特に重要なものを除く。) | ○ |
|
|
|
| ● | ● |
|
|
|
三 法令等の規定に基づく,主管官公庁等への申請,協議,届出,報告等のうち,定型的又は軽易なもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● |
|
四 法令等の規定に基づく,主管官公庁等への申請,協議,届出,報告等のうち特に軽易なもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● |
五 学長名をもって行う通知,照会,回答,調査,報告等に関する文書(特に重要なものを除く。) | ○ |
|
|
|
| ● | ● |
|
|
|
六 学長名をもって行う通知,照会,回答,調査,報告等に関する文書のうち,定型的又は軽易なもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● |
|
七 学長名をもって行う通知,照会,回答,調査,報告等に関する文書のうち特に軽易なもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● |
八 学長名又は大学名をもって行う諸証明のうち軽易なもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● |
九 理事名又は副学長名をもって行う通知,照会,回答,調査,報告等に関する文書のうち,定型的又は軽易なもの |
| ○ | ○ |
|
|
|
|
| ● |
|
十 理事名又は副学長名をもって行う通知,照会,回答,調査,報告等に関する文書のうち特に軽易なもの |
| ○ | ○ |
|
|
|
|
|
| ● |
十一 部局長名をもって行う学長への申請,協議,届出,報告等のうち,定型的又は軽易なもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
| ● |
十二 部局長名をもって行う学内への通知,照会,回答,報告等のうち,定型的又は軽易なもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
| ● |
十三 部局に係る予算経理に関するもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
| ● |
十四 事務局部長名をもって行う文書のうち軽易なもの |
|
|
|
| ○ |
|
|
|
| ● |
注:課と同等の室の文書については,専決者の欄中「課長」とあるのは「室長」とする。
地域価値創造研究教育機構の文書については,専決者の欄中「部長」とあるのは「副機構長」とする。
(総務企画部)
区分 | 事項 | 名義者 | 専決者 | ||||||||
学長 | 理事 | 副学長 | 部局長 | 部長 | 理事 | 副学長 | 部局長 | 部長 | 課長 | ||
総務企画課 | 一 儀式,式典その他諸会議の実施に関するもののうち定例的なもの | ○ |
|
|
|
|
|
| ● |
| |
二 公印の作成・改廃に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● | ||
三 公用(共用)自動車等の運行管理に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
四 大学概要等の刊行及び広報活動に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
| ● |
| ||
五 情報公開に関する文書のうち軽易なもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● | ||
六 中期目標・中期計画に関するもののうち軽易なもの | ○ | ● | |||||||||
七 外部評価に関するもの | ○ | ● | |||||||||
八 教員の個人業績評価に関するもの | ○ | ● | |||||||||
人事課 | 一 常勤職員(部局長,教員(教授以上)並びに事務職員の部長及び課長に相当する職を除く。)の任免に関するもの(鳥取大学職員就業規則に基づく降任,休職(職員の同意のあるものを除く。)及び解雇を除く。) | ○ |
|
|
|
|
|
| ● |
| |
二 有期契約職員の任免に関するもの(鳥取大学有期契約職員就業規則に基づく解雇を除く。) | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● |
| |
三 法令により設置する委員会等の委員等の発令に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
四 俸給の決定に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● |
| |
五 諸手当の認定に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
六 賞与の決定に関するもの | ○ |
|
|
|
| ● |
|
|
|
| |
七 昇格,昇給及び指定職俸給表の適用等に関するもの | ○ |
|
|
|
| ● |
|
|
|
| |
八 人事評価,成績率決定等に関するもの | ○ |
|
|
|
| ● |
|
|
|
| |
九 予算(人件費)に関するもののうち軽易なもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
十 給与の支払に関するもののうち軽易なもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
十一 前歴照会及び履歴証明等に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
十二 兼業に関するもの(営利企業役員等兼業審査委員会の審議事項となるものを除く。) | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
十三 講師派遣に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● | ||
十四 勤務時間及び休暇に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● | ||
十五 職員の健康管理及び安全保持に関するもの(災害等の報告に関するものを除く。) | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● |
| |
十六 職員の福利及び災害補償に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● | ||
十七 退職手当の決定に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● |
| |
十八 社会保険,雇用保険に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
十九 共済組合に関するもの(共済組合鳥取大学支部長から総務企画部長に委任されている事項のうち重要なもの) | ◎ |
|
|
|
|
|
|
| ● |
| |
二十 共済組合に関するもの(共済組合鳥取大学支部長から総務企画部長に委任されている事項のうち軽易なもの) | ◎ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
二十一 財産形成貯蓄に関するもの(協定書に係るものを除く。) | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
情報企画推進課 | 情報戦略機構に係る申請・許諾に関するもののうち,定型的又は軽易なもの | ○ | ● |
注:◎印は,支部長を示す。
(財務部)
区分 | 事項 | 名義者 | 専決者 | ||||||||
学長 | 理事 | 副学長 | 部局長 | 部長 | 理事 | 副学長 | 部局長 | 部長 | 課長 | ||
財務課 | 一 予算の要求等に関するもの(特に重要なものを除く。) | ○ |
|
|
|
| ● |
|
|
|
|
二 予算の要求等に関するもののうち軽易なもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● |
| |
三 予算配分等に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● |
| |
四 財務・会計職員の補助者等の命免に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
五 会計処理に係る諸伝票(振替伝票等)(経理課の所掌に係るものを除く。) | ○ | ● | |||||||||
六 寄附金のオーバーヘッドに関するもの | ○ | ● | |||||||||
七 会計実地検査の検査及び監査法人の監査に関する文書のうち,調書作成及び資料作成に関するもの | ○ | ● | |||||||||
経理課 | 一 寄附金の受入れ等に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● |
|
二 科学研究費補助金等の立替申請に関するもの |
| ○ |
|
|
|
|
|
| ● | ||
三 固定資産の管理に関するもの(特に重要なものを除く。) | ○ |
|
|
|
|
|
| ● | |||
四 債権管理に関するもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
| ● | ||
五 消費税の申告に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● |
| |
六 宿舎の入・退去並びに自動車保管場所の承認に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● | ||
七 口座の開設又は廃止に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
| ● |
| ||
八 会計処理に係る諸伝票(入金,出金伝票等)のうち経理課の所掌に係るもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
契約課 | 一 契約の事前伺に関するもの(予定価格が1億円以上のもの) | ○ |
|
|
|
| ● |
|
|
|
|
二 契約の事前伺に関するもの(予定価格が500万円を超え1億円未満のもの) | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● |
| |
三 契約の事前伺に関するもの(予定価格が500万円を超えないもの) | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
四 契約に係る官報の原稿作成に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● | ||
五 応札状況報告,技術審査結果報告及び通知に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
六 低廉入札の調査報告に関するもの(適正な履行がなされないと認められる場合は除く。) | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● |
| |
七 入札結果報告に関するもの(予定価格が1億円以上のもの) | ○ |
|
|
|
|
|
| ● |
| ||
八 入札結果報告に関するもの(予定価格が1億円未満のもの) | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
九 契約の締結に関するもの(予定価格が1億円以上のもの) | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● |
| |
十 契約の締結に関するもの(予定価格が1億円未満のもの) | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
十一 落札者決定の通知に関するもの(特定調達契約に係るもの) | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
十二 補助者の発令及び監督者の通知等に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
十三 仕様策定及び機種選定に関するもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
| ● | |
十四 特定調達契約に関する調査及び報告等に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
十五 補助金及び奨学寄附金に係る謝金に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
十六 官公需及びグリーン購入法に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
十七 試験研究用アルコール認定申請等に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● |
(施設環境部)
区分 | 事項 | 名義者 | 専決者 | ||||||||
学長 | 理事 | 副学長 | 部局長 | 部長 | 理事 | 副学長 | 部局長 | 部長 | 課長 | ||
企画環境課 | 一 施設費補助金等の申請 | ○ |
|
|
|
| ● |
|
|
|
|
二 施設費補助金等の申請に関する変更,請求,報告等 | ○ | ● | |||||||||
三 国立大学法人等施設実態調査に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● |
| |
四 労働安全衛生法に関するもの(人事課所掌のものを除く。) | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● |
| |
五 建設工事一般競争(指名競争)参加資格に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
六 契約の事前伺に関するもの(予定価格が,工事の請負契約にあっては,2億円以上のもの,工事の請負以外の契約にあっては,1億円以上のもの) | ○ |
|
|
|
| ● |
|
|
|
| |
七 契約の事前伺に関するもの(予定価格が,工事の請負契約にあっては,1,000万円を超え2億円未満のもの,工事の請負以外の契約にあっては,500万円を超え1億円未満のもの) | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● |
| |
八 契約の事前伺に関するもの(予定価格が,工事の請負契約にあっては,1,000万円を超えないもの,工事の請負以外の契約にあっては,500万円を超えないもの) | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
九 契約に係る官報の原稿作成に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● | ||
十 応札状況報告,技術審査結果報告及び通知に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
十一 低廉入札の調査報告に関するもの(適正な履行がなされないと認められる場合は除く。) | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● |
| |
十二 入札結果報告に関するもの(予定価格が,工事の請負契約にあっては,2億円以上のもの,工事の請負以外の契約にあっては,1億円以上のもの) | ○ |
|
|
|
|
|
| ● |
| ||
十三 入札結果報告に関するもの(予定価格が,工事の請負契約にあっては,2億円未満のもの,工事の請負以外の契約にあっては,1億円未満のもの) | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
十四 契約の締結に関するもの(予定価格が,工事の請負契約にあっては,2億円以上のもの,工事の請負以外の契約にあっては,1億円以上のもの) | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● |
| |
十五 契約の締結に関するもの(予定価格が,工事の請負契約にあっては,2億円未満のもの,工事の請負以外の契約にあっては,1億円未満のもの) | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
十六 補助者の発令及び監督者の通知等に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
十七 環境汚染防止に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● | ||
十八 防災(防火を含む。)に関する文書のうち軽易なもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
十九 一般修繕工事の要求事項の照会に関するもの |
| ○ |
|
|
|
|
|
| ● |
| |
施設課 | 一 施設整備の設計,積算,施工管理及び検査に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● |
|
二 施設整備に係る届出・報告等に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
三 工事施工に伴う土地使用許可等に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
四 施設整備の維持保全及び点検結果等に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
五 エネルギーに関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● |
(学生部)
区分 | 事項 | 名義者 | 専決者 | ||||||||
学長 | 理事 | 副学長 | 部局長 | 部長 | 理事 | 副学長 | 部局長 | 部長 | 課長 | ||
教育支援課 | 一 学位論文の受理,受理通知,学位授与及び授与通知に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● |
|
二 学生の休学,退学等の許可に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● |
| |
三 研究生の入学及び研究継続の承認に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● |
| |
四 固定資産(学生部所掌に係るもの)の管理に関するもの |
| ○ |
|
|
|
|
|
| ● | ||
五 固定資産(教育支援・国際交流推進機構所掌に係るもの)の管理に関するもの | ○ | ● | |||||||||
学生生活課 | 一 奨学生の推薦に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● |
|
二 入学料及び授業料免除等に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● |
| |
三 学生の団体の設立及び育成等に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
| ● | |||
四 学生の旅客運賃割引証に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
五 学生教育研究災害傷害保険の異動通知及び保険金請求に関するもの |
|
|
|
| ○ |
|
|
|
| ● | |
六 学内課外活動施設の管理運営に関するもの |
|
|
|
| ○ |
|
|
|
| ● | |
七 学生の課外活動の支援に関するもの |
|
|
|
| ○ |
|
|
|
| ● | |
八 学生の就職支援業務の実施に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● |
| |
入試課 | 一 学生募集,入学者選抜試験合格者決定に関するもの | ○ |
|
|
|
|
| ● |
|
|
|
二 大学入学共通テスト実施報告等に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● | ||
三 大学入学共通テスト成績等請求書及び送付書に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● | ||
四 入学者選抜試験実施状況の報告に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● | ||
五 大学試験情報の提供その他の入試広報に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● | ||
国際交流課 | 一 国際交流協定等の締結に関するもの | ○ | ● | ||||||||
二 国際協力及び国際事業に関するもの | ○ | ● | |||||||||
三 国際協力及び国際事業に関するもののうち,定型的又は軽易なもの | ○ | ● | |||||||||
四 外国人研究者,外国人受託研修員等の受入れ依頼に関するもの | ○ | ● | |||||||||
五 国際シンポジウム等諸事業の募集に関するもの | ○ | ● | |||||||||
六 外国政府,日本学術振興会等の諸事業の申請に関するもの | ○ | ● | |||||||||
七 職員の海外派遣等に関するもの | ○ | ● | |||||||||
八 国費外国人留学生の募集及び推薦に関するもの | ○ | ● | |||||||||
九 学生の海外派遣に関するもの | ○ | ● | |||||||||
十 短期留学推進制度の募集・推薦等に関するもの | ○ | ● | |||||||||
十一 外国人留学生の奨学金等に関するもの | ○ | ● | |||||||||
十二 外国人研究者,留学生等の在留資格・諸証明書等の発行に関するもの | ○ | ● | |||||||||
十三 外国人留学生・派遣学生に関する調査・統計及び報告等に関するもの | ○ | ● | |||||||||
十四 外国人留学生の交流行事に関するもの | ○ | ● | |||||||||
十五 英文広報誌の刊行に関するもの | ○ | ● |
(研究推進部)
区分 | 事項 | 名義者 | 専決者 | ||||||||
学長 | 理事 | 副学長 | 部局長 | 部長 | 理事 | 副学長 | 部局長 | 部長 | 課長 | ||
研究推進課 | 一 科学研究費助成事業の研究計画調書等に関するもの | ○ |
|
|
|
| ● |
|
|
|
|
二 プロジェクト研究(COE等)の推進に関するもの(特に重要なものを除く。) | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● |
| |
三 受託研究,共同研究の契約の締結に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● |
| |
四 競争的研究費等に係る間接経費の予算経理に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● | ||
五 内地研究員及び受託研究員等の受入れに関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● |
| |
六 組換えDNA実験に関する届出,承認に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
七 発明特許等に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
| ● |
|
| |
八 学術団体等との連絡に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
九 研究者総覧の編纂に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● |
| |
図書館情報課 | 一 資料の登録,目録,分類,製本等に関するもの | ○ | ● | ||||||||
二 資料の選定及び整理保存に関するもの | ○ | ● | |||||||||
三 図書の閲覧・貸出し及び利用等に関するもの | ○ | ● | |||||||||
四 文献の撮影,複写及び印刷・公開に関するもの | ○ | ● | |||||||||
五 他の図書館等との連絡・相互利用に関するもの | ○ | ● | |||||||||
六 契約の事前伺に関するもの(予定価格が500万円を超えないもの) | ○ | ● | |||||||||
地域価値創造研究教育機構 | 一 地域価値創造研究教育機構が推進する研究教育プロジェクトの選定に関するもの(第4号に掲げるものを除く。) | ○ | ● | ||||||||
二 地域価値創造研究教育機構における研究教育プロジェクトの推進状況の評価に関するもの(第4号に掲げるものを除く。) | ○ | ● | |||||||||
三 その他地域連携,社会貢献等に係る取組の企画に関するもの(次号に掲げるものを除く。) | ○ | ● | |||||||||
四 前各号の選定,評価又は企画に関するもののうち軽易なもの | ○ | ● | |||||||||
五 学校図書館司書教諭講習に関するもの | ○ | ● |
注:課と同等の室の文書については,専決者の欄中「課長」とあるのは「室長」とする。
地域価値創造研究教育機構の文書については,専決者の欄中「部長」とあるのは「副機構長」とする。
(監査室)
事項 | 名義者 | 専決者 | ||||||||
学長 | 理事 | 副学長 | 部局長 | 部長 | 理事 | 副学長 | 部局長 | 部長 | 課長 | |
監査に関するもののうち軽易なもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● |
2 部局関係
①(地域学部,工学部,農学部,工学研究科,連合農学研究科,共同獣医学研究科及び鳥由来感染症グローバルヘルス研究センター)
事項 | 名義者 | 専決者 | |||||||||
学長 | 理事 | 副学長 | 部局長 | 部長 | 理事 | 副学長 | 部局長 | 部長 | 課長 | 事務長 | |
一 法令等の規定に基づく,主管官公庁等への申請,協議,届出,報告等のうち,定型的又は軽易なもの | ○ | ● | |||||||||
二 学長名をもって行う通知,依頼,回答,報告等に関する文書のうち,定型的又は軽易なもの | ○ | ● | |||||||||
三 部局長名をもって行う学長への申請,協議,届出,報告等のうち,定型的又は軽易なもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
|
| ● |
四 部局長名をもって行う学内への通知,照会,回答,報告等のうち,定型的又は軽易なもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
|
| ● |
五 部局長名をもって行う諸証明のうち軽易なもの | ○ | ● | |||||||||
六 職員の出張に関するもの(部局長があらかじめ承知しているものに限る。) |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
|
| ● |
七 部局に係る予算経理に関するもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
|
| ● |
八 部局に係る固定資産の管理に関するもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
|
| ● |
九 学生の教育支援に関する文書のうち軽易なもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
|
| ● |
十 学生の生活支援に関する文書のうち軽易なもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
|
| ● |
②(持続性社会創生科学研究科)
事項 | 名義者 | 専決者 | ||||||||||
学長 | 理事 | 副学長 | 部局長 | 部長 | 理事 | 副学長 | 部局長 | 専攻長 | 部長 | 課長 | 事務長 | |
学生の募集要項の作成に関するもの | ○ | ● |
③(医学部,医学系研究科,医学部附属病院,染色体工学研究センター及び研究推進機構(事務の一部を所掌))
区分 | 事項 | 名義者 | 専決者 | ||||||||
学長 | 理事 | 副学長 | 部局長 | 部長 | 理事 | 副学長 | 部局長 | 部長 | 課長 | ||
各課等共通 (米子地区事務部) | 一 法令等の規定に基づく,主管官公庁等への申請,協議,届出,報告等のうち,定型的又は軽易なもの | ○ | ● | ||||||||
二 学長名をもって行う通知,依頼,回答,報告等に関する文書のうち,定型的又は軽易なもの | ○ | ● | |||||||||
三 部局長名をもって行う学長への申請,協議,届出,報告等(特に重要なものを除く。) | ○ | ● | |||||||||
四 部局長名をもって行う学長への申請,協議,届出,報告等のうち,定型的又は軽易なもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
| ● | ||
五 法令等に基づく学長への申請,協議,届出,報告等のうち特に軽易なもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
| ● | |
六 部局長名をもって行う学内への通知,照会,回答,報告等(特に重要なものを除く。) | ○ | ● | |||||||||
七 部局長名をもって行う学内への通知,照会,回答,報告等のうち,定型的又は軽易なもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
| ● | ||
八 部局長名をもって行う諸証明のうち軽易なもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
| ● | |
九 事務部長名をもって行う通知,依頼,回答,報告等に関する文書のうち軽易なもの |
|
|
|
| ○ |
|
|
|
| ● | |
総務課 | 一 儀式,式典その他諸行事の実施に関するもののうち定例的なもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
| ● |
|
二 職員の任免等に関するもの(人事課所掌分を除く。) |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
| ● | |
三 職員の給与,諸手当の決定に関するもの(人事課所掌分を除く。) |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
| ● | |
四 職員の兼業等に関するもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
| ● | |
五 職員の社会保険,雇用保険及び災害補償に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● | ||
六 職員の健康管理及び福利に関するもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
| ● | |
七 供用自動車の運行管理に関するもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
| ● | |
八 診療従事許可等の院内からの申請に対する病院長許可に関するもの | ○ | ● | |||||||||
経営企画課 | 一 予算経理に関するもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
| ● |
二 科学研究費その他学術研究の受入れに関するもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
| ● |
| |
三 受託研究,受託事業及び共同研究の契約の締結に関するもの | ○ | ● | |||||||||
四 治験に関するもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
| ● |
| |
経理・調達課 | 一 職員の給与等の支払いに関するもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
| ● |
二 授業料及び諸収入(病院収入を除く。)に関するもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
| ● | |
三 契約の事前伺に関するもの(予定価格が1億円以上のもの) | ○ |
|
|
|
| ● |
|
|
|
| |
四 契約の事前伺に関するもの(予定価格が500万円を超え1億円未満のもの) | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● |
| |
五 契約の事前伺に関するもの(予定価格が500万円を超えないもの) | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
六 契約に係る官報の原稿作成に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
七 応札状況報告,技術審査結果報告及び通知に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
八 低廉入札の調査報告に関するもの(適正な履行がなされないと認められる場合は除く。) | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● |
| |
九 入札結果報告に関するもの(予定価格が1億円以上のもの) | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● |
| |
十 入札結果報告に関するもの(予定価格が1億円未満のもの) | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
十一 契約の締結に関するもの(予定価格が1億円以上のもの) | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● |
| |
十二 契約の締結に関するもの(予定価格が1億円未満のもの) | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
十三 落札者決定の通知に関するもの(特定調達契約に係るもの) | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
十四 補助者の発令及び監督者の通知等に関するもの | ○ | ● | |||||||||
十五 仕様策定及び機種選定に関するもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
| ● | |
十六 特定調達契約に関する調査及び報告等に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
十七 補助金及び奨学寄附金に係る謝金に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
十八 官公需及びグリーン購入法に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
十九 医療用物品の在庫管理に関するもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
| ● | |
二十 部局に係る固定資産の管理に関するもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
| ● | |
二十一 MEセンターの管理運営に関するもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
| ● | |
二十二 債権管理に関すること | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
二十三 会計処理に係る諸伝票(入金,振替伝票等) | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
施設環境課 | 一 労働安全衛生法に関するもの(米子地区事務部総務課の所掌に係るものを除く。) | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● |
|
二 環境汚染防止に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
三 防火及び防災に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● |
| |
四 施設整備に係る届出・報告等に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● | ||
五 工事施工に伴う土地使用許可等に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
六 施設の維持保全及び点検結果等に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
七 エネルギーに関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
八 宿舎の入・退去並びに自動車保管場所の承認に関するもの | ○ | ● | |||||||||
九 契約の事前伺に関するもの(工事の請負以外の契約で,予定価格が1億円以上のもの) | ○ |
|
|
|
| ● |
|
|
|
| |
十 契約の事前伺に関するもの(予定価格が,工事の請負契約にあっては,1,000万円を超え2億円未満のもの。ただし,医学部附属病院に係る契約(施設整備費補助金及び借入金を財源とする場合を除く。)に限る。工事の請負以外の契約にあっては,500万円を超え1億円未満のもの) | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● |
| |
十一 契約の事前伺に関するもの(予定価格が,工事の請負契約にあっては,1,000万円を超えないもの,工事の請負以外の契約にあっては,500万円を超えないもの) | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
十二 契約に係る官報の原稿作成に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● | ||
十三 建設工事一般競争参加資格確認通知に関するもの | ○ | ● | |||||||||
十四 応札状況報告,技術審査結果報告及び通知に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
十五 低廉入札の調査報告に関するもの(適正な履行がなされないと認められる場合は除く。) | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● |
| |
十六 入札結果報告に関するもの(工事の請負以外の契約で,予定価格が1億円以上のもの) | ○ |
|
|
|
|
|
| ● |
| ||
十七 入札結果報告に関するもの(予定価格が,工事の請負契約にあっては,1,000万円未満の医学部に係る契約及び5,000万円未満の医学部附属病院に係る契約(ただし,施設整備費補助金及び借入金を財源とする場合を除く。)に限る。工事の請負以外の契約にあっては,1億円未満のもの) | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
十八 契約の締結に関するもの(工事の請負以外の契約で,予定価格が1億円以上のもの) | ○ |
|
|
|
|
|
|
| ● |
| |
十九 契約の締結に関するもの(予定価格が,工事の請負契約にあっては,1,000万円未満の医学部に係る契約及び5,000万円未満の医学部附属病院に係る契約(ただし,施設整備費補助金及び借入金を財源とする場合を除く。)に限る。工事の請負以外の契約にあっては,1億円未満のもの) | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
二十 補助者の発令及び監督者の通知等に関するもの | ○ | ● | |||||||||
二十一 設計又は工事成績評定通知に関するもの | ○ | ● | |||||||||
二十二 部局に係る固定資産の管理に関するもの | ○ | ● | |||||||||
学務課 | 一 学生の教育支援に関する文書のうち軽易なもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
| ● |
二 学生の生活支援に関する文書のうち軽易なもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
| ● | |
三 奨学金,授業料等の免除等に関するもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
| ● | |
四 大学会館,学寮の管理運営に関するもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
| ● | |
五 献体に関するもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
| ● | |
六 学生の団体の設立,課外活動等に関するもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
| ● | |
七 学長名をもって行う諸証明のうち軽易なもの | ○ |
|
|
|
|
|
|
|
| ● | |
医事課 | 一 施設基準の届出及び定例報告等に関するもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
| ● |
|
二 患者の入退院の手続き等に関するもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
| ● | |
三 患者統計及び診療録等諸記録の管理に関するもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
| ● | |
四 病院収入及び診療債権に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
| ● | |||
五 診療録等の開示に関するもの(部分開示,不開示の場合を除く。) |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
| ● | |
医療支援課 | 一 医療訴訟及び医事紛争に関するもの | ○ | ● | ||||||||
二 地域医療連携業務に関するもの | ○ | ● | |||||||||
三 公費負担医療等の手続,患者指導等に関するもの | ○ | ● |
注:研究推進機構については,研究推進部研究推進課の所掌に係るものを除く。
④(国際乾燥地研究教育機構)
事項 | 名義者 | 専決者 | ||||||||||
学長 | 理事 | 副学長 | 部局長 | 部長 | 理事 | 副学長 | 部局長 | 部長 | 課長 | 事務長 | 室長 | |
一 部局長名をもって行う学長への申請,協議,届出,報告等のうち,定型的又は軽易なもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
|
| ● |
|
二 部局長名をもって行う学内への通知,照会,回答,報告等のうち,定型的又は軽易なもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
|
| ● |
|
三 部局に係る予算経理に関するもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
|
| ● |
|
四 部局に係る固定資産の管理に関するもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
|
| ● |
|
五 職員の出張に関するもの(部局長があらかじめ承知しているものに限る。) | ○ | ● | ||||||||||
六 部局長名をもって行う諸証明のうち軽易なもの | ○ | ● |
⑤(附属学校部)
事項 | 名義者 | 専決者 | ||||||||||
学長 | 理事 | 副学長 | 部局長 | 部長 | 理事 | 副学長 | 部局長 | 部長 | 課長 | 事務長 | 室長 | |
一 文部科学省からの照会等に対する回答,報告 | ○ |
|
|
|
|
|
| ● |
|
|
| |
二 法令等の規定に基づく,主管官公庁等への申請,協議,届出,報告等のうち,定型的又は軽易なもの | ○ | ● | ||||||||||
三 学長名をもって行う通知,依頼,回答,報告等に関する文書のうち,定型的又は軽易なもの | ○ | ● | ||||||||||
四 部局長名をもって行う学長への申請,協議,届出,報告等のうち,定型的又は軽易なもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
|
| ● |
|
五 部局長名をもって行う学内への通知,照会,回答,報告等のうち,定型的又は軽易なもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
|
| ● |
|
六 部局に係る予算経理に関するもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
|
| ● |
|
七 部局に係る固定資産の管理に関するもの |
|
|
| ○ |
|
|
|
|
|
| ● |
|
八 部局長名をもって行う諸証明のうち軽易なもの |
|
|
| ◎ |
|
|
|
|
|
| ● |
|
九 学校給食の実施に関するもの |
|
|
| ◎ |
|
|
|
|
|
| ● |
|
十 災害共済給付の手続きに関するもの |
|
|
| ◎ |
|
|
|
|
|
| ● |
|
十一 教科書の無償給付に関するもの | ○ |
|
|
|
|
|
| ● |
|
|
|
|
注:◎印は校(園)長を示す。
別表第3(第6条関係)
決裁者又は専決者 | 代理決裁することができる者 |
学長 | 各担当理事又は副学長 |
理事又は副学長 | 各担当部長 |
部長 | 各担当課長(次長を置く部にあっては,次長) |
部局長 | 各学部(医学部を除く。),各研究科(医学系研究科を除く。),附属学校部,国際乾燥地研究教育機構及び鳥由来感染症グローバルヘルス研究センターにあっては,事務長 医学部,医学系研究科,医学部附属病院及び染色体工学研究センターにあっては,事務部長 その他の部局にあっては,各担当部長 |
注:課と同等の室の文書については,「各担当課長」とあるのは「室長」とする。
地域価値創造研究教育機構の文書については,「部長」又は「各担当部長」とあるのは「副機構長」とする。