NEWS
お知らせ
NEWS
- 教育・学生生活
- 教員養成センター
- 入試
- 一般競争契約情報
- 入札
- お知らせ
- イベント
- プレスリリース
- 本学の新型コロナウイルス感染状況
- 受験生の方へ
- 在学生の方へ
- 卒業生の方へ
- 企業の方へ
- 地域・一般 の方へ
- 学務支援システム
- eポートフォリオ
- 調整会のお知らせ
- 保健管理センター
- 教養教育センター
- 鳥取大学学友会
- 鳥取大学好友会
- 鳥取大学は今
- 附属学校部
中村准教授の研究課題が「先端的バイオ創薬等基盤技術開発事業」に採択されました
2019.09.10
大学院医学系研究科の中村貴史准教授の研究課題が、令和元年度「先端的バイオ創薬等基盤技術開発事業」の個別要素技術に関する研究開発課題(モダリティ・周辺技術)の新規採択の1つに選ばれました。
研究開発課題名
「次世代がん治療用ワクシニアウイルスの研究開発」研究開発代表者
中村貴史准教授(大学院医学系研究科生体機能医工学講座分子医学部門)概要
がんウイルス療法は、がん組織内でがん治療用ウイルスを増殖させながらがんを溶解し、それに伴ってがんを攻撃する免疫応答を惹起できる革新的がん治療法です。本研究課題では、がん治療用ウイルスによるがん溶解やがん免疫応答の強化、抗がん効果を予測するバイオマーカーの探索、がん組織へ効率よくウイルスを送達する技術の創出を通して、より高い抗がん効果を発揮する次世代がんウイルス療法の確立を目指します。※「先端的バイオ創薬等基盤技術開発事業」は、我が国のバイオ医薬品の国際競争力を強化するため、2019年度から5か年の計画で 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)が実施する委託事業です。今年度採択課題はAMEDのサイトをご覧ください。
【参考】国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)ホームページ
中村貴史准教授
この記事はクローズされました