NEWS
お知らせ
NEWS
- 教育・学生生活
- 教員養成センター
- 入試
- 一般競争契約情報
- 入札
- お知らせ
- イベント
- プレスリリース
- 本学の新型コロナウイルス感染状況
- 受験生の方へ
- 在学生の方へ
- 卒業生の方へ
- 企業の方へ
- 地域・一般 の方へ
- 学務支援システム
- eポートフォリオ
- 調整会のお知らせ
- 保健管理センター
- 教養教育センター
- 鳥取大学学友会
- 鳥取大学好友会
- 鳥取大学は今
- 附属学校部
eポートフォリオの入力について(依頼)
学生(学部2年生から6年生、大学院生)の皆様へ
教育支援・国際交流推進機長 山口武視
eポートフォリオの入力について(依頼)
学生の皆さん全員に今年度のeポートフォリオの入力を依頼させていただきます。鳥取大学は、理念である「知と実践の融合」を推進する取り組みとして、全ての学生の皆さんに対してeポートフォリオの入力をお願いしています(大学全体の取り組みとして入力率100%を目指していますのでご協力をお願いします)。
今年度からeポートフォリオのシステムが新しくなっていますので、入力は、「eポートフォリオ入力マニュアル(学生用)」(https://drive.google.com/file/d/1teqkAWHcwXhZ_l35cb6yr9-Lkqwm5LkZ/view)に沿って進めてください。入力〆切は4月30日(火)です。
参考:令和5年度優秀ポートフォリオ受賞者記載ファイル
https://drive.google.com/drive/folders/1PoCaeHM2imIMEWUfMe6vASJaUhF1V3nw
eポートフォリオを入力することの効果
- 自身のこれまでの学修成果が可視化されており、よく学んだことを振り返ることで成長を実感することができます。
- eポートフォリオ中の「知と実践の融合ファイル」を作成することで自己の強みが明確化されます。
- 「知と実践の融合ファイル」を作成することで、就職活動等で自己アピールとしての大きな武器になります。
- 「知と実践の融合ファイル」を学級教員と共有することで学修改善や今後のキャリアサポートを受けやすくなります。
- eポートフォリオを入力する過程で、社会から求められる主体的に学ぶ力(自ら学ぶ力)を養うことができます(学修成果を振り返り、成果を判定し、より成長するための目標、方法の改善を計画するプロセスを経験する)
令和5年度後期の授業成績から計算されたDP能力別修得度は、以下の日程でeポートフォリオへデータが反映されます。データ反映日より前に入力を進めてもらっても問題ありません。
皆さんの学びの成果が詰まったeポートフォリオが作成されることを楽しみにしています。
令和5年度後期DP能力別修得度データ反映予定日
【学部】
地域学部:3月15日(金)
医学部 :3月28日(木)
工学部 :3月15日(金)
農学部 :3月 1日(金)
【大学院】
持続性社会創生科学研究科
地域学専攻:3月15日(金)
工学専攻:3月15日(金)
農学専攻、国際乾燥地科学専攻: 3月1日(金)
医学系研究科:3月15日(金)
工学研究科:3月15日(金)
連合農学研究科:3月1日(金)
共同獣医学研究科:3月15日(木)