鳥取大学からのお知らせ

GUIDEBOOK

大学案内

GUIDEBOOK

在学生からのメッセージ

地域学部 地域学科 地域創造コース

3年生

(2023年度入学)

広島県立広島井口高等学校卒業

川上 真輝

多角的に地域をみつめる

このコースでは地域について様々な学問分野から学ぶことができます。地域という1つのことについて色々な切り口から考えられることがこのコースで学ぶ面白さだと思います。

皆さんにとって特に関心がある分野については、1年次からのゼミや2年次の地域調査プロジェクトなどで専門的に学ぶことができます。また、フィールドワークを通して文献や講義だけでは学べないことを直接経験することで、地域の課題を明らかにして解決策を考えることができます。このように、多様な分野の講義とフィールドワークの2つから地域について考えられることが魅力です。

このコースで、様々な分野を学び多角的に地域をみつめ、関心のあることについて一緒に学びましょう!

私の週間割(2年次後期)

MON TUE WED THU FRI
1限目 総合英語Ⅱ 自習 自習 アルバイト  
2限目 都市再生論 農村地域論 地域経済学 現代都市論
3限目 マーケティング入門 自習 地域創造ゼミ   ワークショップ入門
4限目 韓国語応用Ⅱ 地域調査プロジェクト   自習 自習
5限目 部活 地域政治学   部活
放課後   部活  

3年生

(2023年度入学)

鳥取県立倉吉東高等学校卒業

杉井 花雪

地域の現状を肌で感じる

このコースでは、「地域」というものを様々な切り口から見て、地域の課題について研究します。私にとって、このコースの魅力は、多岐にわたる分野について学ぶことができる点にあります。さまざまな専門分野の先生方の講義を受け、自分の興味・関心を広げることができます。私自身も、大学入学前には全く知らなかった分野に、今、強く惹かれています。

そして、興味を持った分野に関しては、「ゼミ」を通して深めることができます。座学だけでなく、実際に地域に出て住民の方々と触れ合いながら調査を行うフィールドワークも魅力です。地域の方々との交流の中で生の声を聞き、地域の現状を肌で感じることができます。このような経験によって、座学だけでは得られない、より実践的な学びを得ることができます。

鳥取キャンパスで皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。

私の週間割(2年次前期)

MON TUE WED THU FRI
1限目 総合英語Ⅰ アルバイト   社会安全政策論 アルバイト
2限目 現代日本の政治過程 地域資源創生論 地球科学 レポート・自習  
3限目 多文化共生社会論 産業立地論 住民組織論    
4限目 韓国語応用 地域調査プロジェクト 地域創造ゼミ アルバイト サークル
5限目 自治体政策過程論 自治法論
放課後 レポート・自習   サークル

2年生

(2024年度入学)

鳥取県立八頭高等学校卒業

池原 萌子

地域を広く捉える視点を磨く

「地域」という言葉を聞いた時、抽象的な言葉の表現やイメージが真っ先に頭に浮かぶ人は多くいるのではないでしょうか。このコースでは多種多様な学問分野を専門とする先生方の講義を通して、地域を広く捉える視点を磨いていくことができます。さらに一つ一つの学びが自分の興味・関心を発見することに結び付いていきます。「地域」を考えていくうえで、自分自身の興味・関心は重要な要素であり、これが地域学部生全員の必修科目である地域調査プロジェクトなどの実践的な学びの基盤となります。現段階で自分のやりたいことを明確に示すことが難しかったとしても"学びたい"という強い思いさえあれば大丈夫です。皆さんと鳥取キャンパスでお会いできる日を楽しみにしています。

私の週間割(1年次後期)

MON TUE WED THU FRI
1限目 社会福祉 レポート・自習 基礎ゼミ 海外安全マネジメントⅠ 日本語記号論
2限目 哲学・倫理学 地域における憲法学・法律学 地域調査法 健康スポーツ科学実技 企業と地域
3限目 レポート・自習 都市地域論 地域社会論 レポート・自習  
4限目 韓国語基礎Ⅱ 実践英語B レポート・自習 実践英語A アルバイト
5限目 自治体政策過程論 アルバイト アルバイト 部活
放課後 部活      

4年生

(2022年度入学)

兵庫県立北摂三田高等学校卒業

一 志穏

"地域とは?"という問いを考える

私にとってこのコースは自分にとっての「地域」を探す場所だと思っています。このコースに入学するとまず「地域とは?」という問いを全員が投げかけられます。これについて、様々な学問分野の視点から地域を見つめ、先生方の多様な考え方に触れることによって、自分なりの地域を考えていくことができます。その学びをもとに実際にフィールドに飛び出し、活躍していく人も多くいます。逆に、現地で得た学びを自分の研究に生かすこともできます。講義で得られる多様な視点、地域でしか得られない学び、その両方を絡めて考えることで、皆さんにとっての「地域とは?」という問いに答えを出せるのではないでしょうか。鳥取キャンパスで皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

私の週間割(1年次後期)

MON TUE WED THU FRI
1限目 社会福祉 基礎ゼミ      
2限目 自習 統治機構論 地域調査法 健康スポーツ科目 企業と地域
3限目 芸術文化形成論 都市地域論 サークル   サークル
4限目 中国語基礎Ⅱ 実践英語A   実践英語B  
5限目 自治体政策過程論 アルバイト 人権保障論 地域就業論 ボランティア
放課後 サークル アルバイト サークル

4年生

(2022年度入学)

鳥取県立鳥取西高等学校卒業

逸見 舞翔

地域を考えるための知識を深めて実践に繋げる

様々な学問分野の講義を通して地域を考えるための知識を深め、ディスカッションやフィールドワークなどの実践に繋げます。1年次の基礎ゼミで私は、地域の中でいろいろな方々と会話し、生き方に触れることで視野が格段に広がりました。ただ地域を学ぶだけではありません。地域で学び、地域に学ぶことが多くあります。

また、様々な視点から地域を考えるので、興味があることや好きなこと、得意なことから自分の地域学を開拓していけます。しかも、"地域"と聞いて思い浮かべる風景が人それぞれであるように、対象とする地域をどう切り取るかは自分次第です。想像力、そして創造力次第でいくらでも学びを広げていくことができる学問だと思います。そう思うとなんだかワクワクしてきませんか?

私の週間割(2年次前期)

MON TUE WED THU FRI
1限目 総合英語Ⅰ 地域創造ゼミ   人と自然の関係史 生物学概論Ⅰ
2限目 現代日本の政治過程 地域資源創生論 哲学・倫理学   アルバイト
3限目 言語哲学 産業立地論 住民組織論 予習や課題
4限目 中国語応用Ⅰ 地域調査プロジェクト 福祉行財政
5限目 アルバイト 自治法論  
放課後   予習や課題