ABOUT TORIDAI
大学紹介
UNIVERSITY INTRODUCTION
報道関係(取材をご希望の方)
プレスリリース(研究成果発表)
研究成果発表記事一覧
本学の研究成果に関する事項を掲載しています。
令和5年度
-
2023.10.03
-
2023.10.02農学部 原田和記准教授セフメタゾールが犬の基質特異性拡張型β-ラクタマーゼ産生菌感染症の治療用候補薬になることを報告
-
2023.09.26農学部 田中裕之准教授,乾燥地研究センター 石井孝佳准教授干ばつがパンコムギ種子に及ぼす分子的影響の解明 -乾燥被害による減収、小麦粉品質の低下を食い止める-
-
2023.09.12農学部 上野琴巳准教授,上中弘典准教授リンドウ科植物に特有の苦味配糖体がアーバスキュラー菌根菌の菌糸分岐を活性化することを発見
-
2023.08.25
-
2023.08.08乾燥地研究センター 谷口准教授砂漠で植物を助ける微生物の実態に迫る 植物による根の有用微生物の感染制御
-
2023.07.28
-
2023.07.18
-
2023.06.22
-
2023.06.13農学部 石原教授,薮田准教授オオムギにおける抗菌性物質「ホルダチン類」の新規生合成酵素を発見
- 2023.06.06
-
2023.05.29乾燥地研究センター 石井准教授双子葉植物のおしべの機能を簡単に取り除く方法を開発 ~多様な交配を実現し、気候変動に耐えうる作物の生産へ~
令和4年度
-
2023.03.27
-
2023.02.09医学部 馬場講師日本人に多い加齢黄斑変性の病態解明に新展開
-
2023.02.06医学部 柴田講師感染抑制や抗生剤開発に活用可能なバクテロイデーテス門細菌の運動機構を解明
-
2023.01.06
-
2022.12.28
-
2022.12.21工学部 薄井准教授鳥取大学と戸田工業が共同で革新的なナトリウムイオン電池負極材料を開発
-
2022.11.07大学院工学研究科 坂口教授"柔固体"型電池の共同開発に成功~新素材による高容量化で、次世代電池の早期実用化に貢献~
-
2022.10.11
-
2022.09.29大学院連合農学研究科緒方教授コンクリート水路補修材の新たな現場付着試験方法を開発-容易、安全、確実な試験方法で性能評価の向上に寄与-
-
2022.09.08
-
2022.09.07医学部 木場准教授運動に適した体の状態をすばやく整える、 神経伝達路の発見
-
2022.07.29
-
2022.07.04
-
2022.06.24医学部 増本助教胎児期のカドミウムばく露が子どもの発達に与える影響について
-
2022.06.02
-
2022.05.19
-
2022.04.05医学部 香月准教授完全ヒト抗体産生マウスの作製に成功~ヒトのレパトアを再現・抗体医薬品創出へ期待~
令和3年度
-
2022.01.25医学部 香月准教授ダウン症モデルラットの作製に成功~ダウン症の脳病態のメカニズム解明に期待~
-
2021.12.23
-
2021.11.24
-
2021.10.06乾燥地研究センター 石井講師世界初!コムギとイネの雑種植物の創生
-
2021.09.16医学部 岡崎助教パレオゲノミクスで解明された日本人の三重構造
-
2021.08.19工学部 永野教授天然物が持つ鏡像異性な環状骨格を作り分ける2つの酵素の反応機構を解明
-
2021.08.19工学部 佐藤講師免疫応答を制御する分子の新たな機能を示唆する立体構造を解明
-
2021.07.27医学部 香月准教授ヒト化マウスを用いたヒト吸収予測に成功~医薬品の創薬・開発研究への応用に期待~
-
2021.04.23
令和2年度
-
2021.02.26医学部 香月准教授ラット体内でマウス多能性幹細胞から精子を作ることに成功
-
2021.01.15
-
2021.01.15
-
2021.01.14乾燥地研究センター 辻本教授スーダンでは現在主力の高温耐性品種コムギ比で年あたり2.7%の収量増加が必要
-
2020.11.25
-
2020.10.01
-
2020.08.20
-
2020.07.10
-
2020.06.18
-
2020.06.16工学部 稲葉助教・松浦教授磁性細菌から着想した「磁性微小管」の構築に世界で初めて成功~市販の磁石で微小管が配列化!~
-
2020.05.29
-
2020.05.11医学部 井上教授・宮崎准教授・馬場講師加齢黄斑変性の発症のしくみを世界に先駆けて解明~新たな治療方法の開発に期待~
平成31年度・令和元年度
-
2019.011.19
-
2019.010.29教育支援・国際交流推進機構 石本准教授発達障害をもつ子どもの不安が日本においても高いことを確認
-
2019.010.17
-
2019.07.02工学部 稲葉助教・松浦教授農学部 岩崎准教授タンパク質ナノチューブ「微小管」の中にタンパク質を導入することに初めて成功 ~タンパク質の裏打ちによって微小管が安定化!~
-
2019.06.11
-
2019.05.10医学系研究科 板場助教・汐田教授肝疾患治療用細胞シート移植により肝硬変の治療に成功
-
2019.04.05
鳥取大学に対する取材申込方法について
本学の教員については、下記リンクからお調べいただけます。
研究者をさがす
取材にあたっては、緊急を要する場合を除き、事前に【取材申込書】をFAXまたはE-mailにより下記の広報担当までご提出いただきますようお願いいたします。
※なお、謝金が発生する場合は、別途手続きが必要となりますので次のページをご確認ください。
取材対象 | 担当 |
---|---|
鳥取地区(大学事務局、地域学部、工学部、農学部) 〒680-8550 鳥取市湖山町南4丁目101番地 |
鳥取大学総務企画部総務企画課広報企画室 電話:0857-31-5006 FAX:0857-31-5018 Mail:toridai-kouhou[at]ml.adm.tottori-u.ac.jp |
浜坂地区(乾燥地研究センター) 〒680-0001 鳥取市浜坂1390番地 |
|
米子地区(医学部) 〒683-8503 米子市西町86番地 |
鳥取大学米子地区事務部総務課広報係 電話:0859-38-7037 FAX:0859-38-7029 Mail:me-kouhou[at]ml.adm.tottori-u.ac.jp |
米子地区(医学部附属病院) 〒683-8504 米子市西町36番地1 |
鳥取大学医学部附属病院広報・企画戦略センター 電話:0859-38-7039 FAX:0859-38-6992 Mail:byouin-kouhou[at]med.tottori-u.ac.jp |
※メールアドレスをご利用の際は、[at]を@に変更してください。