NEWS
お知らせ
NEWS
- 教育・学生生活
- 教員養成センター
- 入試
- 一般競争契約情報
- 入札
- お知らせ
- イベント
- プレスリリース
- 本学の新型コロナウイルス感染状況
- 受験生の方へ
- 在学生の方へ
- 卒業生の方へ
- 企業の方へ
- 地域・一般 の方へ
- 学務支援システム
- eポートフォリオ
- 調整会のお知らせ
- 保健管理センター
- 教養教育センター
- 鳥取大学学友会
- 鳥取大学好友会
- 鳥取大学は今
- 附属学校部
学生が「SDGsカードゲーム」の完成を報告
2020.12.21
12月17日、鳥取県ユニセフ協会学生部(通称「トリセフ」)に所属する本学学生らが「SDGsカードゲーム」を完成したことを学長へ報告しました。
トリセフは、子どもたちの命と健康を守るユニセフの理念に賛同した本学学生13名が所属し、活動を通して自分たちの視野を広げることを目的しています。活動の一環として「SDGs」の推進を図るため、鳥取の子どもたちを対象とした自作カードゲームの製作に取り組んでいました。
今回の報告に先立って12月6日に試作品を用いて体験会を開催したところ、約10名の親子に参加いただき、「子供と環境について話をする良い機会になった」など高い評価をいただくことができました。体験会で出た意見のフィードバックを行い、この度完成となりました。
メンバーの地域学部地域学科2回生の森田恒志郎さん、雨宮優希さん、足立和音さん、中井理子さんからは「このカードゲームの形になるまでに何度も話し合い、作り直すなどして苦労した。このカードゲームを通して、まずは鳥取県内からいずれは全国へSDGsに関心を持つ人を増やしていきたい」と感想を述べました。
報告を受けゲームを体験した学長からは、「1人1人が少しずつSDGsに関心を持ち、みんなで行動していくことが重要だと思う。このカードゲームを通じて若い人たちが世界の課題を学び、行動していくことを期待する」と激励の言葉が伝えられました。
県産材を活用したコマを開発
学長がカードゲームを体験
学長にカードゲームの完成を報告
この記事はクローズされました