お知らせ

JASSO給付奨学金の適格認定(家計)について

2022年09月05日

 

JASSO給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)の適格認定(家計)について      (支援区分の見直しについて)

JASSO給付奨学金の受給期間中、毎年、給付奨学生および生計維持者(父母等)の経済状況に

応じた支援区分の見直しがJASSOにおいて実施され、10 月以降の1年間(家計急変採用の場合

は3か月ごと)の支援区分が決定されます。

 

見直し後の支援区分は、スカラネット・パーソナルで確認することができます。

2022年9月5日以降、順次確認できますので、各自で必ず確認をしてください。

「スカラネット・パーソナル」ログインページ

≪確認の手順≫
 ログイン → 詳細情報 → 新制度の給付奨学生番号(5ではじまる番号)を選択 →

 奨学生番号ごとの詳細情報 → 支援区分適用履歴 → 適用開始年月:2022年10月の支援区分を確認

「スカラネット・パーソナル」支援区分適用履歴の画面 

適格認定(家計)の詳細は、日本学生支援機構HPをご確認ください。

日本学生支援機構HP「適格認定(家計)」

 

支援区分の変更について

・適格認定の結果、支援区分に変更があった場合、10月以降1年間(2022年10月~2023年9月)

 の給付月額が変更されます。

・支援区分見直しの結果、いずれの支援区分にも該当しない場合、支援対象外となり、10月以降

 1年間(2022年10月~2023年9月)の給付奨学金の支給が止まります。なお、次年度の見直し

 の際に再度いずれかの支援区分に該当した場合、給付奨学金の振込みが再開(復活)されます。

・支援区分の変更があり、第一種奨学金を受けている場合は、第一種奨学金の貸与月額が調整

(併給調整)される場合があります。併給調整の詳細は、日本学生支援機構HPをご確認ください。

日本学生支援機構HP「令和2年度以降採用の給付奨学金と併せて受ける場合の貸与月額」

・授業料減免額は給付奨学金の支援区分と連動しています。関連HPはこちら(「給付額および授業料減免額」)

 です。後期分授業料減免額は、見直し後の支援区分に応じた額となります。

 

その他

今回の支援区分の見直し結果について疑問等がある場合、

【大学生等対象】給付奨学金奨学生の適格認定(家計)の支援区分に関するQ&A

を確認し、それでも疑問点が解消しない場合は、日本学生支援機構奨学金相談センターにご確認ください。

・日本学生支援機構奨学金相談センター 

 電話番号:0570-666-301(平日9時~20時)

 

 


【担当・問い合わせ先】
   学生部学生生活課奨学係
   TEL:0857-31-5059・6776
   メールアドレス:st-syougaku(a)ml.adm.tottori-u.ac.jp
           (a)は@に変えて送信してください。