NEWS
お知らせ
NEWS
- 教育・学生生活
- 教員養成センター
- 入試
- 一般競争契約情報
- 入札
- お知らせ
- イベント
- プレスリリース
- 本学の新型コロナウイルス感染状況
- 受験生の方へ
- 在学生の方へ
- 卒業生の方へ
- 企業の方へ
- 地域・一般 の方へ
- 学務支援システム
- eポートフォリオ
- 調整会のお知らせ
- 保健管理センター
- 教養教育センター
- 鳥取大学学友会
- 鳥取大学好友会
- 鳥取大学は今
- 附属学校部
(提出期間中)【重要】JASSO貸与奨学金(第一種・第二種)「継続願」の提出について
日本学生支援機構(JASSO)の貸与奨学金(第一種・第二種)を次年度も継続するためには、必ず「継続願」の提出が必要です。以下の内容を確認の上、必ず期限までに提出してください。
※給付奨学金は「継続願」の提出は不要です。
対象者
日本学生支援機構の貸与奨学金(第一種・第二種)利用中の学部・大学院生
(令和7年3月に貸与が終了する奨学金、休止・停止中の奨学金、令和6年11月以降に採用になった奨学金を除く)
※次年度の奨学金継続を希望しない場合も「継続願」でその旨の提出が必要です。
※複数の奨学金の貸与を受けている場合は、奨学金番号ごとに提出が必要です。
※給付奨学金の継続願の提出は今年度から不要となりました。
対象者には学務支援システム掲示板に同内容を掲示しますのでご確認ください。 |
提出方法
スカラネット・パーソナルにログインし、「奨学金継続願」に必要事項を入力の上、提出してください。
※スカラネット・パーソナルのログインには初期登録が必要です。→「スカラネット・パーソナルの登録方法」
※ユーザID・パスワードは、初期登録時に各自で作成したものです。
※提出にあたっては、「貸与奨学金「継続願」提出マニュアル」を確認の上、必ず以下の該当する「準備用紙」に下書きをしてから入力してください。(奨学係(学生係)窓口でも配付しています。)
・貸与奨学生(学部生)→『JASSO「貸与奨学金継続願」準備用紙【学部用】』
・貸与奨学生(大学院生)→『JASSO「貸与奨学金継続願」準備用紙【大学院用】』
※その他不明な点は、日本学生支援機構HP[「貸与奨学金継続願」の入力]を参照してください。
提出期間
提出開始 | 令和6年12月16日(月) |
提出期限(厳守) | 令和7年1月22日(水) |
入力可能時間 | 各日8時00分~25時00分 年末年始(12月29日~1月3日)を除く |
※期限までに提出がない場合、令和7年4月以降奨学金は「廃止(打ち切り)」となります。
「適格認定(学業)」について
「継続願」提出後、学業等の状況に基づいて奨学金の継続可否を判断する「適格認定」を行います。学業不振等の場合には、奨学金について廃止・停止・警告等の処置がとられます。(詳細は準備用紙をご覧ください。)
適格認定の結果、廃止・停止・警告の処置対象となった方には、4月以降、学務支援システム掲示板等でお知らせします。(継続となった方への通知は行いません。)
※警告、継続となった方の令和7年度初回振込日は4月21日(月)(予定)です。
【大学院生のみ】第一種奨学金を辞退する場合の注意事項
「特に優れた業績による返還免除」に関して、令和7年3月に第一種奨学金を辞退(退学含む)した場合、申請できる対象年度は令和6年度となります。(※修了年度ではありません。)
この場合、審査対象とできる業績も、令和6年度時点までのものとなるため、修士論文や博士論文は対象外となりますのでご注意ください。
【問い合わせ先】
学生部 学生生活課 奨学係(共通教育棟B棟1階) TEL:0857-31-5059・6776