NEWS
お知らせ
NEWS
- 一般競争契約情報
- 入札
- お知らせ
- イベント
- プレスリリース
- 本学の新型コロナウイルス感染状況
- 受験生の方へ
- 在学生の方へ
- 卒業生の方へ
- 企業の方へ
- 地域・一般 の方へ
- 学務支援システム
- eポートフォリオ
- 調整会のお知らせ
- 保健管理センター
- 教養教育センター
- 鳥取大学学友会
- 鳥取大学好友会
- 鳥取大学は今
令和3年度後期鳥取大学日本語・日本文化研修留学生(日研生)のコース閉講式を挙行しました
9月12日、令和3年度後期鳥取大学日本語・日本文化研修留学生(日研生)のコース閉講式を行いました。
日研生とは、日本政府(文部科学省)奨学金により、日本語能力及び日本語事情、日本文化の理解向上のために日本の大学へ留学し、研修を受ける制度で、外国の大学に籍を置く外国人学部生を1年間受け入れるものです。本学では令和3年10月にベトナムの協定校フエ外国語大学から大学推薦日研生1名、その他大使館推薦日研生2名を受け入れました。
閉講式では、地域学部岸本学部長から修了証書が授与され、「コロナ禍でもしっかり成果を出し、今日を迎えられたことを心からお祝いします。修了発表のレポートでは、クジラ信仰、日本と母国の歴史、デザインをテーマとされており、それぞれ興味深く拝見しました。この成果を今後の活躍の糧にしてください。」と挨拶がありました。
その後、安延副学長・国際交流センター長が「研修修了おめでとうございます。修了発表会の報告書を拝見し、みなさんの頑張りが良く分かりました。興味深い観点からテーマを設定し、非常に上手な日本語で書かれていました。この経験から得たことを母国でもたくさん話していただくなど、鳥取との架け橋になってください。」と激励されました。
それぞれの修了生からも日本語で挨拶があり「時間が経つのは本当に早いです。素晴らしく、一生忘れられない留学のチャンスを下さった先生方、日本語パートナー、留学生仲間に感謝します。1年の留学を経て、市役所での手続きも自分の力でスムーズにでき、真に実用的な日本語が身に付いたと感じました。その他にも、様々な経験や知識の獲得ができ、日本を好きになりました。祖国から皆さんのご活躍をお祈りしています。」と1年間の留学の感想と感謝が述べられました。
最後に、列席した関係者と記念撮影をし、和やかに閉講式を終えました。
挨拶をするベトナム・フエ外国語大学のハウさん
修了生を囲んで記念撮影
前列左から、馬場准教授、ポリーナさん、オレグさん、ハウさん(修了生)、安延センター長、池田教授
後列左から、筒井教授、チャン教授、岸本学部長、御舘准教授、竹田准教授、蕪木助教