水産未利用資源の新たな用途開発 リパーゼ阻害における海藻クロメの効果的な抽出条件の発見 ~鳥取大学とロート製薬の共同研究~
2022.10.11
水産未利用資源の新たな用途開発
リパーゼ阻害における海藻クロメの効果的な抽出条件の発見
~鳥取大学とロート製薬の共同研究~
概要
本学とロート製薬株式会社(本社:大阪市、社長:杉本雅史)は、鳥取県で食品として有効利用されていない海藻クロメの機能性、主に脂質吸収に関与するリパーゼ阻害作用に関する研究をすすめています。今回、本学工学部(八木寿梓准教授)とロート製薬株式会社は共同研究にて、アルコールに比べ食品製造に適した水を用いて、海藻クロメから種々の条件で抽出した標品のリパーゼ阻害作用を調べた結果、適した抽出条件を発見しました。本研究内容は第76回日本栄養・食糧学会大会(2022年6月10~12日)にて発表しました。
※詳細はプレスリリース(PDF548KB)をご覧ください。

写真 1 鳥取県沖で自生しているクロメ
研究成果のポイント
◆食品製造上の課題が少ない水を用いた抽出方法で、鳥取県では食品として有効利用されていなかった海藻クロメの抽出物のリパーゼ阻害作用を発見した。
◆リパーゼ阻害に対して、水を用いた海藻クロメの適した抽出条件を発見した。
◆鳥取県で有効利用されていなかった海藻クロメの食品としての価値向上が期待できる。