メニュー
鳥取大学からのお知らせ

AFFILIATED INSTITUTES

附属施設・附属病院

AFFILIATED INSTITUTES

教科集団
附属図書館
附属学校
医学部附属病院
農学部附属動物医療センター
農学部附属菌類きのこ遺伝資源研究センター
共同利用・共同研究拠点
国際乾燥地研究教育機構
教育支援・国際交流推進機構
学内共同教育研究施設等
研究推進機構
とっとりNEXTイノベーションイニシアティブ
地域価値創造研究教育機構
情報戦略機構
保健管理センター
その他の施設等

授業公開

平成27年より教育センター(当時)では教育改善の一環として授業公開を企画・実施してきました。授業公開は,他の教員の授業を見学することによって授業の手法を学び,また他の教員から自身の授業を参観してもらうことによって改善の助言を受け,かくして相互に授業改善に役立てることを目的として行うものです。基本的には共通教育棟で実施される全学共通科目を対象として,前期・後期それぞれ1週間の期間で実施しています。公開授業の参観を促すため,センターでは授業アンケートの結果を踏まえた推奨科目の設定,人文社会分野の改革によって導入された選択必修科目の公開,近年のコロナ禍ではオンライン形式の授業科目の公開など,様々な試みを行ってきました。また令和 4 年度後期から,従来の方式の授業公開とともに,新たな方式の授業公開も実施しています。

2024年度

3種の授業公開

今年度は,以下の3種の授業公開を実施していきます。

  1. 共通教育棟における全学共通科目の公開
     従来通り特定の週(概ね前期は 6 月下旬,後期は 12 月上旬)を授業公開の期間として設定し,原則として共通教育棟の全学共通科目について公開します。
  2. e授業公開(「e」には「electric」で「いい」授業を実現したいとの思いが込められています)
     manabaのなかに教員向けコース「e授業公開」を開設しています。自身の担当する授業科目(専門科目・全学共通科目)を公開したい場合,当該科目の情報を「スレッド」(掲示板)で通知できます。対面授業の場合は公開科目の日時・場所を,オンライン授業(リアルタイム方式・オンデマンド方式)の場合は公開科目のアドレスを記載してください。

    また「スレッド」は,授業改善に関する各自の取組事例の紹介,あるいは授業内容・方法に関する質問・助言など,授業改善に関する情報交換の場としても活用いただけます。必要に応じて各種ファイルをアップロードしたり,リンク先のURLを記載するなどしてください。

  3. 部局・教科集団の推薦する授業科目の公開
     部局・教科集団の推薦する授業科目(専門科目・全学共通科目)について,指定された回を公開します。

2023年度

新たな授業公開の実施

新たな授業公開では,一つの学期の 15 週全体を通じて,共有エクセル・ファイル(Googleスプレッドシート)を活用し,授業を公開したい教員と,授業を参観したい教員とが,それぞれ必要な情報を共有できる機会を提供します。
 つきましては授業を公開・参観する場合,それぞれ以下の対応をお願いします。

  1. 担当科目を公開する方法
    公開科目の情報を,公開の1週間前までに,下記のエントリー様式に入力していただきます。また公開後は,公開の翌週末までに,下記のアンケートに回答いただきます。
  2. 公開科目を参観する方法
    公開科目の情報を,下記のエントリー様式で確認し,指定の日時・教室で参観していただきます。また参観後は,週末までに,下記のアンケートに回答いただきます。
  3. 公開科目をリクエストする方法,及びリクエストに応える方法
    公開科目のエントリー様式に参観したい科目がない場合,参観したい科目をリクエストできます。下記のリクエスト様式に,希望する科目の情報・条件を入力していただきます。リクエストに応える場合,上記1のエントリー様式で公開科目の情報を開示していただきます。

    エントリー様式・リクエスト様式
    公開者用アンケート回答フォーム
    参観者用アンケート回答フォーム

2022年度

前期 授業公開の中止と後続企画の検討

授業公開は,他の教員の授業内容・方法を学ぶとともに,自身の授業に対する参観教員の助言・意見を得る貴重な機会として,少なからぬ役割を果たしてきました。しかしながら最近では公開科目数,参観者数とも減少傾向にあるため,2021年度から当該事業を継承した高等教育開発センターでは,従来の方式に基づく授業公開は当初の役割を終えたものと判断し,6月下旬の前期授業公開を見送るとともに,今後の実施方法について検討を進めることになりました。

後期 新たな授業公開の開始

高等教育開発センターの教学マネジメントWGにおいて授業公開の在り方の検討を進めた結果,今後も従来の方式の授業公開を継続するとともに,新たな方式の授業公開を開始することになりました。新たな方式の授業公開では,学期15週全体を通じて,共有エクセル・ファイル(Googleスプレッドシート)を活用しながら,授業を公開したい教員と,授業を参観したい教員とが,それぞれ必要な情報を共有できる機会を提供しています。

具体的には以下の方法で授業科目の公開・参観が行われます。

  1. 担当科目を公開する方法
    公開科目の情報を,公開の1週間前までに,下記のエントリー様式に入力していただきます。また公開後は,公開の翌週末までに,下記のアンケートに回答いただきます。
  2. 公開科目を参観する方法
    公開科目の情報を,下記のエントリー様式で確認し,指定の日時・教室で参観していただきます。また参観後は,週末までに,下記のアンケートに回答いただきます。
  3. 公開科目をリクエストする方法,及びリクエストに応える方法
    公開科目のエントリー様式に参観したい科目がない場合,参観したい科目をリクエストできます。下記のリクエスト様式に,希望する科目の情報・条件を入力していただきます。リクエストに応える場合,上記1のエントリー様式で公開科目の情報を開示していただきます。

2021年度

2021年度は新たな試みとして,コロナ禍で普及したオンライン授業も参観対象としました。また参観の参考としてもらうため,学生の評価が高い科目として2020年度の授業アンケートが4.5以上の科目,及びカリキュラム改革が実施された人文・社会分野の選択必修科目を、推奨科目として設定しました。ただ公開科目の総数,参観教員の人数は年々低迷しており,今後のあり方が課題となっています。

前期 2021年6月28日(月)~7月2日(金)

後期 2021年12月13日(月)~17日(金)