AFFILIATED INSTITUTES
附属施設・附属病院
AFFILIATED INSTITUTES
地域未来共創センター(愛称:Tottori uniQ)
お知らせ
とっとりユニークとは

地域未来共創センター
「とっとりユニーク」を具現化する拠点が始動しました
鳥取大学は、令和7年4月1日、地域価値創造研究教育機構に「地域未来共創センター」(愛称:Tottori uniQ)を設置しました。新たに機構長に就任した学長のリーダーシップのもと、地域とのさらなる協働を通じて未来社会を創造します。
センターは、「とっとりユニーク」を具現化する拠点として、県内19市町村をはじめとする多様なステークホルダーと連携し、地域課題の発掘から解決策の構築、社会実装までを一体的に担います。
また、学生に対してはアントレプレナーシップ教育を展開し、地域に根ざした起業的思考や実践力を育成します。

鳥取大学(現)広報センターを改装し地域未来共創センターを
地域のワンストップ窓口として移設・新装オープン予定(10月頃)
地域連携プラットフォーム:知恵と力を結集する場
これまで以上に地域との連携を深め、課題解決と新たな価値創造を目指すため、恒常的な議論の場である「地域連携プラットフォーム」を構築します。このプラットフォームを通じて、地域の皆様の声に耳を傾け、共に未来を描いていきます。地域未来共創センターは、このプラットフォームのワンストップ窓口(事務局)として、皆様のニーズを的確に捉え、現状と課題を共有しながら、事業を推進します。

地域未来共創センターに置く4つの部門とプログラム
地域連携プラットフォームを通じて把握した地域ニーズを踏まえ、4つの部門を中心に、地域と協働したプログラムを展開します。
共創人材育成推進部門 (地域イノベーター育成プログラム)
学生に対し「アントレプレナーシップ教育」を提供し、地域の課題を独自の視点で捉え、新たな事業を起こす、地域に新たな価値を創造することのできる人材の育成を目指します。
共創人材定着推進部門(地域の担い手育成プログラム)
地域の産業や社会で必要とされる担い手となる人材の育成と確実な定着を目指し、学生が地域で働き、暮らすイメージを持てるよう「地域を知る・見る・体験する」各種取り組みを提供します。
共創研究推進部門(地域の課題解決プログラム)
地域の課題解決・資源活用に教員、学生と地域が一体となって取り組み、その成果を実装して地域の発展を目指します。
リカレント教育推進部門(リカレント教育プログラム)
経営者をはじめ社会人に対し、経営学、DXやAIなどのアップデート、 社会人基礎力の強化に関する学びを提供し、事業を承継し発展させる、 新たな事業を起こす、地域に新たな価値を創造することのできる人材の 育成を目指します。
スタッフ
- 準備中
お問い合わせ
鳥取大学「地域未来共創センター」は、地域の皆様との連携を一層強化し、共に地域の未来を創造していくことを目指しています。鳥取大学の研究者や学生の知恵がほしい、何か連携して地域を盛り上げたい、どんな内容でも結構ですので皆さまの声をお待ちしております。
例:
- 地域の課題解決に関するご相談
- 共同研究のご相談
- 学生との協働企画のご相談
- リカレント・リスキリング教育に関するご相談
お問い合わせ窓口
地域未来共創センター(Tottori uniQ)
〒680-8550 鳥取県鳥取市湖山町南4丁目101番地
TEL:0857-31-6777
Mail:koken@ml.adm.tottori-u.ac.jp