DIVERSITY CAMPUS
ダイバーシティキャンパス推進室
DIVERSITY CAMPUS
制度利用者募集
研究支援員制度の実施について
1.研究支援員制度とは
出産・育児および介護などにより研究活動を行う時間の確保が困難な研究者に研究支援員を配置することで、研究者のキャリア形成及び継続を支援する制度です。
利用を希望する方は、制度の内容及び申請手続きの詳細を募集要項で確認のうえ申請してください。
2.支援対象者および申請資格
本学の研究者(教員・特命教員・特任教員・研究員・プロジェクト研究員)のうち、次のいずれかに該当することにより、研究活動を行う時間の確保が困難である人。
- 配偶者が就労している又は配偶者がいない場合であって、
- 妊娠中(配偶者の妊娠を含む)又は小学校6年生までの子を養育していること(産前・産後の特別休暇,育児休業などにより研究活動を中断している者を除く。)
- 要介護認定(又は同等する認定)を受けている親族を介護していること
- 上記(1)に準ずる特段の理由により、十分な研究時間の確保が困難であるとダイバーシティキャンパス推進室長が認める場合
※事前に問い合わせ先までご相談ください。
3.応募の方法
研究支援員制度利用申請書をダウンロードし、必要な書類を添付のうえ、人事課人事総務係に持参または学内便で提出してください。記載要領はコチラ
※過去の書類の流用、書類不備や書類不足が目立ちますので、十分確認をお願いします。
報告書もダウンロードできます。
(本制度を利用した研究者には、支援期間終了後に報告書を提出していただきます)
研究支援員制度利用報告書
4.支援業務
研究支援員が従事できる研究支援業務の例は次のとおりです。
- 実験・調査の補助
- データの入力、整理
- データ分析・解析補助
- 論文作成補助
- 研究費申請書類作成補助
- 学会発表準備補助
- 翻訳
- その他研究活動上必要な補助業務
5.募集人数及び支援期間
募集人数は、10名程度(予定)です。 令和7年度の支援期間は、令和7年4月1日以降できるだけ早い時期~翌年3月31日までの間で希望する期間です。
6.令和7年度研究支援員制度利用者の申請期間
令和7年3月11日(火)~ 令和7年3月19日(水)17時必着