RESEARCH / COOPERATION
研究/社会連携
RESEARCH / COOPERATION
令和6年度 前期公開授業講座一覧
※申込前に各授業科目のシラバスをご確認ください。
授業科目名 | 「民藝」という美学~地域にひそむ新たな価値の発見~ |
---|---|
曜日時限 | 集中講義 |
初回開講日 | 9月12日(木) |
担当教員名 | 地域学部 教授 丸 祐一 |
募集人数 | 対面:43(学生含む)、オンライン:100 |
問い合わせ・ 申し込み先 |
教育支援・国際交流推進機構 |
備考 | 【開講時期】9/12(木)~9/15(日) 15回全て公開 【申し込みについて】 ![]() 右記2次元バーコードのGoogle Forms(https://forms.gle/6hcxcQGc3m87h12b6)からお申し込みください。 Google Formsからの申し込みが難しい場合は、下記の担当メールアドレスに申込書を請求してください。 学生部 教育支援課 教務企画係 E-Mail:st-kyokikaku[at]ml.adm.tottori-u.ac.jp |
授業科目名 | 外国語としての日本語教育の実践I |
---|---|
曜日時限 | 月曜3限 |
初回開講日 | 4月15日(月) |
担当教員名 | 国際交流センター 教授 御舘 久里恵 |
募集人数 | 若干名 |
問い合わせ・ 申し込み先 |
地域学部 |
備考 | 15回全て(模擬授業を含む)または、第1~8回(模擬授業を含まない)を選択。 授業場所未定 |
授業科目名 | 生活援助論演習Ⅳ |
---|---|
曜日時限 | 金曜3・4限 |
初回開講日 | 5月31日(金) |
担当教員名 | 医学部 藤田教授 他 |
募集人数 | 10 |
問い合わせ・ 申し込み先 |
医学部 |
備考 | 7/12(14回目)4限のみ アレスコ棟6階 261講義室 講義テーマ:健康障害をもつ子どもと家族への看護 小児看護における高度実践と倫理的課題 講師:小児看護専門看護師:赤松志麻先生 ※無料 |
授業科目名 | 地域生活看護実践過程演習 |
---|---|
曜日時限 | 木曜1・2限 |
初回開講日 | 6月6日(木) |
担当教員名 | 医学部 講師 雑賀 倫子 |
募集人数 | 5 |
問い合わせ・ 申し込み先 |
医学部 |
備考 | 7/18(14回目)2限のみ アレスコ棟6階 262講義室 ※無料 |
授業科目名 | 生命環境農学概論 |
---|---|
曜日時限 | 金曜4限 |
初回開講日 | 4月12日(金) |
担当教員名 | 農学部 永松教授 他 |
募集人数 | 5 |
問い合わせ・ 申し込み先 |
農学部 |
備考 | 第1Q 7回全て 農学部棟1階大講義室 |
授業科目名 | 基礎無機化学 |
---|---|
曜日時限 | 水曜1限 |
初回開講日 | 6月12日(水) |
担当教員名 | 農学部 教授 遠藤 常嘉 |
募集人数 | 5 |
問い合わせ・ 申し込み先 |
農学部 |
備考 | 第2Q 7回全て 共通教育棟A20講義室 |
授業科目名 | 地球学概論 |
---|---|
曜日時限 | 金曜4限 |
初回開講日 | 6月14日(金) |
担当教員名 | 農学部 小玉教授 他 |
募集人数 | 5 |
問い合わせ・ 申し込み先 |
農学部 |
備考 | 第2Q 7回全て 農学部棟1階大講義室 |
授業科目名 | くらしの経済・法律講座 |
---|---|
曜日時限 | 月曜3限 |
初回開講日 | 4月15日(月) |
担当教員名 | 教養教育センター 准教授 桐山 聰(他) |
募集人数 | 80 |
問い合わせ・ 申し込み先 |
鳥取県 消費生活センター |
備考 | 15回全て 共通教育棟A20講義室 ※鳥取県消費生活センターとの連携講座 (問い合わせ先:0857-26-7186) |
授業科目名 | 社会安全政策論 ~鳥取県警察における多様な取組~ |
---|---|
曜日時限 | 木曜1限 |
初回開講日 | 4月11日(木) |
担当教員名 | 教養教育センター 准教授 桐山 聰 |
募集人数 | 5 |
問い合わせ・ 申し込み先 |
教育支援・国際交流推進機構 |
備考 | 1~6回、8~14回 共通教育棟D33講義室 |
授業科目名 | 日本の財政、税制、税関等の現状 |
---|---|
曜日時限 | 水曜3限 |
初回開講日 | 4月10日(水) |
担当教員名 | 教養教育センター 准教授 桐山 聰 |
募集人数 | 5 |
問い合わせ・ 申し込み先 |
教育支援・国際交流推進機構 |
備考 | 第1Q 7回全て 共通教育棟B31講義室 |
授業科目名 | 中国語基礎I |
---|---|
曜日時限 | 木曜2限 |
初回開講日 | 4月11日(木) |
担当教員名 | 教養教育センター 准教授 崎原 麗霞 |
募集人数 | 若干名 |
問い合わせ・ 申し込み先 |
教育支援・国際交流推進機構 |
備考 | 15回全て 共通教育棟C32講義室 |
授業科目名 | 中国語基礎I |
---|---|
曜日時限 | 木曜3限 |
初回開講日 | 4月11日(木) |
担当教員名 | 教養教育センター 准教授 崎原 麗霞 |
募集人数 | 若干名 |
問い合わせ・ 申し込み先 |
教育支援・国際交流推進機構 |
備考 | 15回全て 共通教育棟C32講義室 |
授業科目名 | 日本語実践I |
---|---|
曜日時限 | 月曜4限 |
初回開講日 | 4月15日(月) |
担当教員名 | 国際交流センター 教授 御舘 久里恵 |
募集人数 | 若干名 |
問い合わせ・ 申し込み先 |
教育支援・国際交流推進機構 |
備考 | 15回全て 共通教育棟C41講義室 日本語を母語としない人で,日本語能力試験N2レベル以上の人を対象とします。 |
授業科目名 | 起業・知財論 |
---|---|
曜日時限 | 月曜2限 |
初回開講日 | 6月17日(月) |
担当教員名 | 研究推進機構 教授 菊地 則義 |
募集人数 | 5 |
問い合わせ・ 申し込み先 |
持続性社会創生科学研究科 |
備考 | 7/22(第6回)、8/5(第8回)工学部 28講義室 ※大学院科目 ※無料 |
授業時間割
区分 | 授業時間 | |
---|---|---|
鳥取地区 | 米子地区 | |
1時限 | 08:45~10:15 | 08:40~10:10 |
2時限 | 10:30~12:00 | 10:30~12:00 |
3時限 | 13:00~14:30 | 13:00~14:30 |
4時限 | 14:45~16:15 | 14:50~16:20 |
5時限 | 16:30~18:00 | 16:40~18:10 |
お問い合わせ・申込先
- 以下に記載しているメールアドレスは[at]を@に変更してください。
教育支援・国際交流推進機構/持続性社会創生科学研究科
〒680-8550
鳥取市湖山町南4-101
学生部 教育支援課 教務企画係
TEL:(0857)-31-6773
FAX:(0857)-31-6762
E-Mail:st-kyokikaku[at]ml.adm.tottori-u.ac.jp
地域学部
〒680-8551
鳥取市湖山町南4-101
地域学部 教務係
TEL:(0857)-31-5077
FAX:(0857)-31-5076
E-Mail:reg-kyoumu[at]ml.adm.tottori-u.ac.jp
医学部
〒683-8503
米子市西町86
米子地区事務部 学務課 教育企画係
TEL:(0859)-38-7096
FAX:(0859)-38-7109
E-Mail:me-gakumusoum[at]ml.adm.tottori-u.ac.jp
工学部
〒680-8552
鳥取市湖山町南4-101
工学部 教務係
TEL:(0857)-31-5186
FAX:(0857)-31-5187
E-Mail:en-kyoumu[at]ml.adm.tottori-u.ac.jp
農学部
〒680-8553
鳥取市湖山町南4-101
農学部 教務係
TEL:(0857)-31-5346
FAX:(0857)-31-5347
E-Mail:ag-kyoumu[at]ml.adm.tottori-u.ac.jp