鳥取大学からのお知らせ

CAMPUS LIFE

教育・学生生活

CAMPUS LIFE

教育
授業・履修に関すること
入学料・授業料・経済支援・保険
学生生活
福利厚生
学生支援窓口・証明書等
課外活動
同窓会

成績評価・GPA制度について

成績の評価基準

成績の評価基準についてはこちらを参照してください。

GPA制度

GPA(Grade Point Average)制度とは、成績のS、A、B、C、Fランク法で、S、A、B、Cを合格点、Fを不可とし、このランクにS(90点~100点)は4.0、A(80点~89点)は3.0、B(70点~79点)は2.0、C(60点~69点)は1.0、F(59点以下)及び不履修(E)は0のそれぞれ数値(GP:Grade Point)を与え、学期ごとに、学生個々の履修登録科目のGPにその科目の単位数をかけ、その総和を履修登録科目の総単位数で除して算出した数値です。

令和4年度以前入学生、当該者の属する年次に転入学、編入学又は再入学する者は上記の評語のSをAに、AをBに、BをCに、CをDに、PをSにそれぞれ読み替えて適用します。

【算出の例】(1年次に11科目18単位を履修した場合)

授業科目名 単位数 評価 ポイント
大学入門ゼミ 2 S 2 × 4.0 = 8
情報リテラシ 2 S 2 × 4.0 = 8
哲学入門 2 A 2 × 3.0 = 6
社会を支える技術 2 B 2 × 2.0 = 4
コミュニケーション英語A 1 B 1 × 2.0 = 2
コミュニケーション英語B 1 B 1 × 2.0 = 2
韓国語基礎I 1 F 1 × 0.0 = 0
健康スポーツ科学実技 1 S 1 × 4.0 = 4
微分積分学I 2 B 2 × 2.0 = 4
基礎物理学I 2 C 2 × 1.0 = 2
基礎化学I 2 E 2 × 0.0 = 0
合計 18※1 40※2
※1履修登録科目の総単位数
※2(各履修登録科目の単位数 × 当該科目のGP)の総和
GPA = 40 ÷ 18 = 2.22
※合否で判定する科目、既修得単位として認定された科目及び学部等においてGPA算出の対象から除外する指定をした授業科目については、GPA算出対象外です。

成績評価に疑義がある場合の申立てについて

学生は成績評価に疑義がある場合に、受付窓口を通じて授業担当教員に申立てを行うことができます。詳細は、受付窓口で確認してください。

不正行為について

不正行為を行った者に対しては、当該期のすべての単位は認めません。 また、履修登録したものであるので、GPA算出の履修登録単位数に参入します。