メニュー
鳥取大学からのお知らせ

CAMPUS LIFE

教育・学生生活

CAMPUS LIFE

教育
授業・履修に関すること
入学料・授業料・経済支援制度
学生生活
福利厚生
学生支援窓口・証明書等
課外活動
同窓会

在学中の各種手続き

学生生活を送るなかで発生する様々な手続きについて、いつ、どこで行えばよいのかをまとめました。

学籍関係

手続き書類 時期 担当窓口 備考
入学時の届出書類の事項に変更があるとき
・住所変更届
・保証人異動届
・改姓名届
その都度 所属学部の教務係
(米子地区は学務課)
速やかに届け出てください。
休学願 その都度 病気その他特別な理由により,2ヶ月以上修学困難なときは,願い出により休学することができます。
学級教員又は指導教員に相談のうえ了承を得,理由書に認印を受けてください。
傷病の場合は,医師の診断書を添付してください。
復学願 その都度 病気等の休学理由が消滅したときは,「復学願」を提出して許可を求めます。
学級教員又は指導教員に相談のうえ了承を得て,理由書に認印を受けてください。
疾病の場合は,医師の診断書を添付してください。
退学願 その都度 病気その他やむを得ない理由により,退学しなければならないときは,
「退学願」を提出して許可を求めます。
傷病の場合は,医師の診断書を添付してください。
傷病以外の場合は学級教員又は指導教員と相談のうえ了承を得,
副申書の添付を受けてください。
再入学願 その都度 「再入学願」を提出して許可を求めます。
履歴書,健康診断書,勤務先の承諾書を添付してください。
留学願 その都度 学級教員又は指導教員に相談のうえ了承を得,
留学計画書を添付してください。
派遣学生許可願 その都度
帰着届 その都度 留学中途で帰着することとなった場合は,
その理由を記載した理由書を添付してください。
他大学転学願 原則として学期終わり 学級教員又は指導教員に相談のうえ了承を得,理由書に認印を受けてください。
転入学大学の受け入れ承諾書を添付してください。
転学部届 所属学部、受入れ学部により締め切りが異なるため、
各学部教務係へ問い合わせること
転学科・転専攻願 地域学部は11月末日,医・農学部は冬季休業前日まで,
工学部は12月1日~12月20日の間
死亡届 その都度

授業

手続き書類 時期 担当窓口 備考
追試験願 試験終了後1週間以内 所属学部の教務係
(米子地区は学務課)
再試験願 地域学部は「地域学部履修の手引き」を,
医学部は「医学部規則」を,
農学部は「農学部履修案内」を参照すること。
工学部は卒業延期が発表された日から1週間以内。
授業欠席届 その都度 担当教員 所属学部の教務係で配布。
(医学部生命科学科,保健学科1年次は教育支援課)
長期欠席届 その都度 所属学部の教務係
(米子地区は学務課)
教育実習履修に伴う欠席届 その都度
卒業論文題目届 別途掲示する
教員免許状授与願 別途掲示する

海外渡航

手続き書類 時期 担当窓口 備考
海外渡航届 その都度 所属学部の教務係
(米子地区は学務課)
海外渡航の際,現地での事件・事故を未然に防ぐことを目的としますので,
観光・親族訪問等個人的な旅行を除く海外渡航を行う場合に提出してください。
海外安全対策届
(学部学生用)
その都度
海外安全対策届
(大学院学生用)
その都度

経済支援

手続き書類 時期 担当窓口 備考
授業料免除願 (説明会)1月,7月
(申請)2月,9月
学生部学生生活課
(米子地区は学務課)
授業料徴収猶予願 その都度
授業料等奨学融資制度借入申込 その都度
寄宿料免除願 (申請説明会)
4月中旬
日本学生支援機構奨学金等申込 4月
日本学生支援機構奨学金等に係る願い出,届出 その都度

施設使用

手続き書類 時期 担当窓口 備考
施設使用願 14日前まで 所属学部の教務係
(米子地区は学務課)
体育施設使用願 7日前まで 学生部学生生活課
(米子地区は学務課)
調整会
学生合宿研修所使用願 7日前まで 毎月調整会
文化系サークル共用施設使用願 2日前まで 毎月調整会
大学会館集会室等使用許可願 大集会室:毎月調整会
その他:毎週調整会
課外活動部室
使用願
年度始め

物品

手続き書類 時期 担当窓口 備考
課外活動用器具借用願 1週間前まで 学生部学生生活課
(米子地区は学務課)
火気使用願 別途通知する 課外活動における火気使用(12~3月)

課外活動

手続き書類 時期 担当窓口 備考
団体届(学内) その都度 学生部学生生活課
(米子地区は学務課)
団体届(継続) 年度当初
団体届(学外団体参加) その都度