鳥取大学からのお知らせ

CAMPUS LIFE

教育・学生生活

CAMPUS LIFE

教育
授業・履修に関すること
入学料・授業料・経済支援・保険
学生生活
福利厚生
学生支援窓口・証明書等
課外活動
同窓会

成績評価基準

成績の評価基準

学修の成果に係る評価及び卒業の認定にあたっては、客観性、厳格性を確保するため、成績評価基準を予め明示するとともに、この基準にしたがって適切に行っています。

成績評価基準については随時見直しを行っており、令和5年度入学生から、一部評語を変更しました。令和4年度以前入学生については、従来の成績評価基準が適用されます。

見直し後(令和5年度以降に入学した学生から適用)

表1 100点満点で採点して成績を判定する授業科目

区分 評語 評点 基準 GP
合格 S 90~100 修得した知識・技能を相互に関連付けて応用できる。 4
A 80~89 基礎知識・技能を発展させた知識・技能を修得している。 3
B 70~79 到達目標を達成し、基礎知識・技能を修得している。 2
C 60~69 到達目標を達成し、最低限必要な基礎知識・技能を修得している。 1
不合格 F 0~59 到達目標を達成していない、また授業の基礎知識・技能を修得できていない 0

表2 単位の認定ができない授業科目

区分 評語 評点 基準 GP
不履修 E 履修登録は行ったが、「鳥取大学単位認定規則」で定める出席回数に達していない。
若しくは単位の認定試験を受験していない。
(論文及びレポート等の未提出を含む。)又は不正行為により単位が認定されない。
0

表3 合否により成績を判定する授業科目

区分 評語 基準
合格 P 到達目標を達成している。
不合格 F 到達目標を達成していない。

表4 鳥取大学学則(平成16年鳥取大学規則第55号)第32条及び鳥取大学大学院学則(平成16年鳥取大学規則第56号)第27条の規定により既修得単位として認定をした授業科目

区分 評語 基準
認定 N 到達目標を達成している。

従来(令和4年度以前入学生、当該者の属する年次に転入学 、編入学又は再入学する者)

上記の表に示す評語のSをAに、AをBに、BをCに、CをDに、PをSにそれぞれ読み替えて適用します。